※利用規約・個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
住所 | 東京都新宿区西新宿8-15-3 西新宿ローヤルコーポ605 |
最寄駅 | 丸ノ内線「西新宿」駅徒歩2分。
西新宿で法律事務所をお探しの方は当事務所へ。 |
対応地域 | 全国対応 |
営業時間 | 平日 10:00〜18:00 |
クリックすると大きく表示されます。
住所 | 東京都新宿区西新宿8-15-3 西新宿ローヤルコーポ605 |
最寄駅 | 丸ノ内線「西新宿」駅徒歩2分。
西新宿で法律事務所をお探しの方は当事務所へ。 |
対応地域 | 全国対応 |
営業時間 | 平日 10:00〜18:00 |
吉直 達法 | 吉直法律事務所
西新宿に個人事務所を構える吉直達法弁護士(吉直法律事務所)に、事務所の理念や相続案件を手掛ける際の心構えなどを聞きました。多数の相続事件を手がけるほか、遺産分割や遺言条項に関する本も執筆し、相続分野に精通されている吉直弁護士。相続に関してよく寄せられる相談や、弁護士に依頼をするメリットについても詳しくお話いただきました。(東京弁護士会所属)
弁護士として当然のことではありますが、依頼者の権利を守り、求めていることを実現するために尽力することです。
料理人は、食材を集めてその食材に適した方法で調理し、お客様の舌を満足させる料理を作り上げます。弁護士の仕事も似ているかもしれません。依頼者にとって最善の結果を出すために、証拠という食材をどのように調理すればいいか熟考し戦略を組み立てること。これは、弁護士の仕事においてとても重要な要素だと考えています。
いい結果を出すためには、依頼者に対してはもちろん、相手方やその代理人、裁判所に対する向き合い方も重要です。言うまでもないことですが、たとえ相手方の代理人が自分より年齢や立場が上であったとしても、萎縮するようなことがあってはなりません。
依頼者の味方として、相手が誰であっても毅然とした態度でこちらの考えを伝え、不当な要求には決して応じない。このような信念のもと、全ての案件に真摯に取り組んでいます。
所属する弁護士会の委員会活動で2018年の相続法改正に携わり、本も執筆しました。相続は継続的に研究してきた分野であり、手がけた案件もかなりの数にのぼります。これまでに培った知見を活かしたいという思いで注力しています。
ただ、経験を過信することなく、常に自分の中の情報をアップデートするよう努めています。法改正はもちろんのこと、最新の裁判例のキャッチアップも欠かせません。トラブルの内容や依頼者が求める解決は事案によって実に千差万別です。それぞれの事案に適した解決方法を見極め、最善の結果を出すために、日々研鑽を積んでいます。
「遺産分割の話合いがまとまらない」「手続きの方法がわからないのでアドバイスがほしい」などさまざまです。その中でも特に多いのは使途不明金に関する相談です。
たとえば、被相続人と同居していた相続人が、他の相続人から財産の使い込みを疑われて争いになるようなケースです。その相続人が実際に被相続人に無断でお金を引き出し、自分や家族のために使ったのであれば、使い込んだ分を他の相続人に返還する必要があります。
使途不明金の問題は、判断が難しい事案が少なくありません。取引履歴などの証拠を集めて、使い込みの事実があったかどうかを慎重に検討する必要があります。真相を解明し適切に対処するには高度な専門知識が必要になるため、使途不明金についてお困りの場合は弁護士に相談することをお勧めします。
依頼者の話を丁寧に聞くことです。事実関係だけではなく、不安や怒りなどの感情的なモヤモヤも含めて、言いたいことを全て吐き出してもらうようにしています。その上で、今後の見通しや、問題解決の方法を説明していきます。
じっくり対話をするので、特に初回の相談時間は長くなることが多いです。事案によっては、「この方の希望を叶えることは難しいかもしれない」と思われるケースもありますが、少しでも可能性があるような場合はなんとか突破口がないかと頭をひねり、依頼者が望む結果に少しでも近づけるための方法を考えるよう努めています。
また、相続トラブルの多くは家族や親族との間で生じます。血のつながりがある者同士だからこそ、積年の思いが噴出して感情的にヒートアップし、まともな話合いができないほど泥沼化するケースもあります。
弁護士が入ることで相続の手続きは完了したとしても、相続人間に感情的なしこりが残ってしまってはいい解決ができたとは言えません。依頼者はもちろん相手方ともコミュニケーションを取り、双方の利害を調整することで、当事者全員が納得できる結果に着地できるよう対応を進めていきます。
今ある問題を法律に当てはめて考えた場合の結論がわかることです。ご自身や相手方の主張は法的に認められるのか、裁判で争った場合にどのような判断が下されるのか、といった点について見通しを立てることができます。
インターネット上の法律ガイドなどで情報を得ようとする方もいますが、そこに掲載されている情報が必ずしもご自身のケースに当てはまるとは限りません。インターネットの情報を信じて行動した結果、かえって問題がこじれてしまうこともあります。
相続については様々な法律や制度があります。それらをどのように組み合わせれば問題を解決できるのか、一般の方が判断することは難しいでしょう。ぜひ一度、専門家である弁護士のアドバイスを受けていただくことをお勧めします。
相続人と財産内容がわかる資料があるとありがたいです。簡単なメモでも構いません。あらかじめ整理しておいていただけると、私としても今後の方針を立てやすく、打ち合わせがスムーズに進みます。また、遺言書が残されている場合は必ずお持ちください。
相続について疑問や不安が生じたときには、弁護士にご相談ください。「大した問題ではないから、弁護士に相談するまでもないだろう」と考えて、自力で解決しようとする方もいるかもしれません。しかし、ご自身では些細な悩みと思うことでも、弁護士から見れば大きなトラブルの種が潜んでいて、芽吹く前に種を取り除くには法律の知識に基づく対応が必要なケースは少なくありません。
ご自身で判断して行動を起こす前に、ぜひ、弁護士にご相談いただければと思います。あなたの話をじっくり伺い、その悩みが法律で解決できるのか、解決のためにどんな手段があるのか、といったポイントを丁寧に説明します。今ある悩みがこれ以上大きくなる前に、ぜひ一度ご相談ください。
住所 | 東京都新宿区西新宿8-15-3 西新宿ローヤルコーポ605 |
最寄駅 | 丸ノ内線「西新宿」駅徒歩2分。
西新宿で法律事務所をお探しの方は当事務所へ。 |
約30名の弁護士と100名以上のスタッフが在籍する大規模事務所です。1万件を超える豊富な相談実績で、複雑な相続問題も安心してお任せいただけます。グループ内税理士と連携し、相続税までワンストップでサポートします。《初回相談無料/オンライン相談・休日夜間相談も対応》
【検察官歴28年の実力派】相続争いは感情が絡む複雑な問題◆元検事が証明力と調査力を駆使し、依頼者と共に解決を目指します◆遺産分割/遺言書/成年後見など幅広く対応【東京都新宿区|土日祝相談可】
【弁護士歴45年以上|四谷三丁目駅徒歩3分】豊富な経験と知識で遺言書作成から事業承継まで幅広く対応◆不利な状況でも諦めずにご相談を◆信頼関係を大切にし、誠実にサポートします【初回相談30分無料|土日祝の相談◎】