※利用規約・個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
| 住所 | 東京都新宿区新宿1-14-3 ラタンビル4階 |
| 最寄駅 | 新宿御苑前駅 |
| 対応地域 | 東京都 |
| 営業時間 | 平日 10:00〜17:00 |
クリックすると大きく表示されます。
| 住所 | 東京都新宿区新宿1-14-3 ラタンビル4階 |
| 最寄駅 | 新宿御苑前駅 |
| 対応地域 | 東京都 |
| 営業時間 | 平日 10:00〜17:00 |
【初回相談60分無料】相続トラブルや生前対策に強み◎相続財産清算人等として40件以上の実績◆複雑な不動産相続もお任せください◆依頼者様の意向を重視し、最適な解決策をご提案します【休日相談可|柔軟な料金体制】
私は東京家庭裁判所で3期にわたり、家事調停委員を務めてまいりました。調停委員は、ご親族間の話し合いがまとまらない際に、中立な立場で解決の着地点を探る役割を担います。
この経験を通じて、裁判官や調停委員がどのような考え方をするのか、どのような主張が受け入れられやすいのかを深く理解しています。
ご依頼者様には、この調停の仕組みや流れを丁寧にご説明し、裁判所の視点を踏まえた的確な見通しをお伝えすることが可能です。ただやみくもに主張をぶつけ合うのではなく、戦略的に交渉を進めてまいります。
私が大切にしているのは、法律の理屈を押し付けるのではなく、ご依頼者様が最終的にどのような解決を望んでいらっしゃるか、その想いに真摯に耳を傾けることです。事件を進める中で、状況やお気持ちは変わっていくものですから、絶えずご意向を確認しながら、最善の道筋を一緒に探していきます。
また、調停や裁判の場では、法的な主張だけでなく、ご依頼者様のお気持ちの側面も、できる限り工夫して伝えるようにしています。あなたの想いをかたちにすること、それが私の仕事です。
「子どもたちは仲が良いから大丈夫」と思っていても、相続をきっかけに関係がこじれてしまうことは少なくありません。当事務所では、将来の「争族」を避けるための生前対策に力を入れています。
遺言書はもちろんのこと、ご家族の状況に合わせて、家族信託や生前贈与、任意後見など、豊富な選択肢の中からあなたに最適な方法をご提案します。
特に、遺された方がご自身の権利(遺留分)を主張し、新たな争いとならないような配慮が重要です。ご家族を守るための準備を、元気なうちから始めませんか。
相続財産清算人(相続財産管理人)として、これまで40件以上の案件で、相続人がいない方の財産管理や処分手続きを行ってきました。
この経験を通じて、相続で最も問題になりやすい「不動産」の扱いに豊富なノウハウを蓄積しています。都心のきれいな土地から、山間部にあるような売却が難しい不動産まで、その物件に合った不動産会社をご紹介することが可能です。
現預金は少ないけれど不動産が多い、という方もご安心ください。不動産のスムーズな現金化を含め、最適な遺産分割をサポートします。
相続は、法律問題だけでなく、相続税の申告や不動産の名義変更など、様々な専門家の力が必要になります。
当事務所では、信頼できる税理士や司法書士と緊密に連携しており、ご依頼者様が個別に専門家を探す必要はございません。相続税がご心配な場合は、最初の面談から税理士に同席してもらうことも可能です。
法律、税務、登記といった相続に関わるあらゆる手続きを、当事務所が窓口となって一括でサポートする、安心のワンストップサービスをご提供いたします。
相続についてのお悩みは、何から手をつけてよいかわからない、という方も多いと思います。そこで、当事務所では初回の法律相談を60分無料とし、じっくりお話を伺う時間を設けています。
馴染みのない法律用語も、ご依頼者様がご理解、ご納得いただけるまで、丁寧に噛み砕いてご説明しますのでご安心ください。費用がご不安な方にも、事案に応じたサポートパックをご用意しております。
相続は、誰にとっても心の重荷となる大変な出来事です。ご親族間で感情的な対立が深まり、本来の問題ではない部分で話し合いが進まなくなってしまうことも少なくありません。
紛争解決の専門家である弁護士に話すだけでも、問題点が整理され、気持ちが楽になるはずです。
当事務所は、新宿御苑前駅から徒歩1分と、アクセスしやすい場所にございます。どうぞお一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談にいらしてください。
以下の料金は特に明記のない限り、すべて税込金額です。
初回相談料 | 27,500円/60分まで(税込) 本ページをご覧の方は初回60分に限り、相談料は無料といたしますので、ご安心ください。 |
|---|---|
延長 | 27,500円/60分 |
・電話、メール、オンラインでの相談は受け付けておりません。
遺産分割調停の代理人として活動いたします。
着手金 | 66万円~(相続財産に法定相続分をかけた金額の2.75%~8.8%) |
|---|---|
報酬金 | 66万円~(遺産分割調停:実際に取得した遺産額の5.5%~17.6%) |
・調停が5回までは上記の着手金で対応いたします。6回目からは1回につき3.3万円の追加着手金をいただきます。このほかに遺産分割協議、遺産分割審判のプランがあります。
相続人には最低限の財産を得られる権利があり、これを「遺留分(いりゅうぶん)」と言います。
遺言に遺産は渡さないと書かれた場合でも遺留分を獲得することができます。
着手金 | 66万円~(相続財産に遺留分割合をかけた金額の2.75%~8.8%) |
|---|---|
報酬金 | 66万円~(実際に取得した遺産額の5.5%~17.6%) |
調停が5回までは上記の着手金で対応いたします。6回目からは1回につき3.3万円の追加着手金をいただきます。
遺留分侵害請求を受けた場合、相手方に遺留分を侵害していないことを納得させたり、支払う遺留分額を請求額より減らしたりするためには専門的な知識が必要です。
ご自身で進められるより、弁護士に依頼することをお勧めします。
着手金 | 66万円 |
|---|---|
報酬金 | 66万円~(相手方の請求額から侵害額として相手方に支払った額を控除した額の5.5%~11%) |
調停が5回までは上記の着手金で対応いたします。6回目からは1回につき3.3万円の追加着手金をいただきます。
お客様の現状や希望を確認し、遺言内容のアドバイスや提案、作成を行います。単に遺言書の作成を代行するような業務ではなく、お客様が後悔しない最適な遺言を作成するためのサポートを行っています。「実現したい想いがある」や「自分の家族や親族の状況に最適な『遺言書』を作りたい」といった方にお勧めです。
手数料 | 66万円〜 |
|---|
サポート内容
①相談者の現状や希望、目的の確認
②財産調査
③各種生前対策の検討(「遺言」が最適か否かを検討)
④遺言内容のアドバイスや提案
⑤相談者が希望する手続きに関連する注意点や手法などを提案
⑥予備的遺言や付言事項を確認
⑦遺言作成に必要な手間を全て代行
⑧遺言書の作成
| 住所 | 東京都新宿区新宿1-14-3 ラタンビル4階 |
| 最寄駅 | 新宿御苑前駅 |
【検察官歴28年の実力派】相続争いは感情が絡む複雑な問題◆元検事が証明力と調査力を駆使し、依頼者と共に解決を目指します◆遺産分割/遺言書/成年後見など幅広く対応【東京都新宿区|土日祝相談可】

約30名の弁護士と100名以上のスタッフが在籍する大規模事務所です。1万件を超える豊富な相談実績で、複雑な相続問題も安心してお任せいただけます。グループ内税理士と連携し、相続税までワンストップでサポートします。《初回相談無料/オンライン相談・休日夜間相談も対応》

【弁護士直通!】【初回電話相談無料・オンライン相談無料】相続放棄に注力◎借金や負債を避けたい方、期限が過ぎた相続放棄もご相談ください◆精神的ストレスを軽減し、納得の解決を目指します【24時間メール予約可】《新宿駅直結》