プロフィール地図事務所情報
相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

中田大介法律事務所

中田大介法律事務所
中田大介法律事務所
中田大介法律事務所

クリックすると大きく表示されます。

経験年数
弁護士登録から
10年
規模
在籍弁護士数
1名
費用
初回面談相談料
0円
住所
広島県三次市三次町1245
最寄駅
三次駅
対応地域
広島県
営業時間
平日 9:00〜18:00
初回相談無料
分割払いあり
法テラス利用可
初回相談無料
現在営業中 9:00〜18:00

地域密着の身近で親しみやすい法律事務所。司法書士経験を活かし遺産分割の交渉〜登記まで一括対応

中田大介 | 中田大介法律事務所

広島県三次市「中田大介法律事務所」の中田大介弁護士(広島弁護士会所属)に、相続分野への取り組みについて聞きました。司法書士として10年間の経験がある中田弁護士。登記も含め、相続の手続きにワンストップで対応し、依頼者の負担を軽減します。懇切丁寧な説明や密なコミュニケーションなど、安心・納得を重視した対応も特徴です。相続についてよくある相談や事務所の強み、弁護士に相談するメリットなどを聞きました。

「日本一敷居の低い法律事務所」を目指して

事務所設立の経緯を教えてください。

もともとは司法書士として業務を行っていたのですが、できることの幅に限界を感じ、困っている方をより広くサポートするために、弁護士への転身を決意しました。三次、庄原、世羅町は先祖や親戚が多く、司法書士時代からこの地域を拠点に活動してきました。馴染み深いこの場所で引き続き地元の方の力になりたいと考えて事務所を開設し、現在に至ります。

事務所の理念を教えてください。 

「日本一敷居の低い法律事務所」を目指しています。これは私自身の経験から生まれた理念です。皆様も、お店で商品の場所を聞きたいときや、病院で医師に質問したいことがあるとき、遠慮してしまい結局聞けずに終わってしまうようなことがありませんか?。このような経験から、誰もが気軽に相談できる法律事務所を作りたいと考えたのです。

 

相談のハードルを低くするために初回法律相談は無料としています。目安は1時間程度ですが、1時間きっかりで打ち切ることはしません。こちらの判断で区切りの良いところまでは無料で承りますので、焦らず相談していただけます。実際に相談にいらした方からは「安心した」「来て良かった」とのお言葉をいただくことが多いです。

密なコミュニケーションと丁寧な説明を大切に

相続についてどのような相談が寄せられますか。

最も多いのは遺産分割です。揉めてから来られる方もいらっしゃいますが、割合としては少なく、「手続きが複雑でわからない」「相続人が多くて大変」といった理由で相談される方が多いです。また、相続人同士の関係が疎遠で、話し合いをどのように進めればよいかわからないという相談も寄せられます。

 

相続放棄の相談も多く受けています。被相続人に借金があり、引き継ぎたくないので放棄したいというケースがほとんどです。中には、弁護士から突然連絡が来て、面識がない親族の相続権がある旨を通知された方から相談を受けることもあります。このようなケースは財産の内容が不明な場合が多いため、大きな財産がなさそうであれば相続放棄を勧めることが多いです。

相続案件を手がける上で心がけていることを教えてください。

まず、依頼者と密に連絡を取ることです。進捗状況をこまめに報告するなどして、依頼者が不安を感じることがないように気をつけています。依頼者に連絡せず、勝手に手続きを進めるようなことはありません。また、できる限り依頼者の手間を減らすため、こちらで対応できることは積極的に引き受けています。

 

丁寧な説明も心がけています。具体的には、詳細な資料を作成し、財産の内容や分け方、弁護士費用の内訳と各相続人の負担金額などについて、細かい部分も省かずに説明します。口頭での説明に加えて説明書も提供し、案件終了後も依頼者が内容を確認できるようにしています。

登記も含めて一括対応。相続放棄の債権者対応もお任せ

相続について弁護士に相談・依頼するメリットは何ですか。

一番大きいメリットは、面倒な手続きと相手方との交渉によるストレスから解放されることです。相続手続きは複雑で、正確に行うには法律の知識が不可欠です。仕事や家事を抱えながら、慣れない手続きを自力で進めるのは負担が大きいと思います。弁護士に依頼すれば、相続の手続きを全面的に任せることができます。対立する相手方との交渉も弁護士が代行するので、自らやりとりする必要がなくなります。

 

特に相続放棄については、手続きの期限内(被相続人の死亡を知ってから3か月以内)であればそれほど難しくありませんが、期限を過ぎてしまった場合は裁判所からの照会もあり、自分で行うのは大変です。

 

また、被相続人の借金がある場合は債権者と連絡を取らなければならず、これが非常にストレスになります。弁護士に依頼すれば、債権者対応も含めて相続放棄の手続きを任せることができるので、圧倒的に手間が減ります。

 

相続放棄は失敗したときのリスクが大きいので、間違わずに手続き進められるという意味でも弁護士に依頼する価値はあると思います。当事務所では費用も抑えめに設定しているので、お困りの方は気軽にご相談ください。

早めに相談するメリットと、相談が遅れることによるデメリットを教えてください。

早めに相談すれば、それだけ早く心の負担を軽減できます。問題解決に向けて動き出さない限り、ずっとモヤモヤした状態が続くので、一歩踏み出してご相談いただければと思います。

 

相談が遅れるデメリットはその逆で、心労を抱え続けるということが1つです。さらに、相続発生から時間が経つほど相続人が増えてしまう可能性があることにも注意が必要です。例えば、最初は相続人が3人だったのに、うち1人が亡くなり、その方に子どもが3人いるとすると相続人が5人に増えます。このように相続人が増えていくと、手続きにかかる時間も費用も2倍、3倍とかさんでいきます。

 

また、相続人の中に認知症の方が出てくる可能性がありますし、相続人が増えればその中に無茶な主張をする方が含まれるリスクも考えられます。そうなると手続きが一気に複雑になるので、相続が発生したらなるべく後回しにせず、1日でも早く弁護士に相談することをお勧めします。

相続における事務所の強みを教えてください。

司法書士として10年間の経験があるため、登記を含めて、相続の手続きにワンストップで対応できることです。事務所によっては提携している司法書士に依頼するところもありますが、当事務所では全て私がおこない、費用面についても柔軟な提案ができます。

 

2024年4月から相続登記が義務化された影響もあり、ニーズが高まっていると感じます。依頼者に「登記もうちの事務所でできますよ」と伝えると、「それは助かります」と喜ばれることが多く、皆さんが利便性を感じてくださっていると実感しています。

 

また、難しい案件も積極的にお引き受けしています。例えば、相続人の中に認知症の方がいる場合、その方の成年後見人を選任してから相続手続きを行う必要があります。こういった案件は手間がかかるため敬遠する事務所もあるようですが、当事務所では成年後見の申立てから相続手続きまで、時間はかかっても最後まで責任を持って対応します。

初回相談無料。契約内容や費用面も十分にご説明します

印象に残っている相続案件について教えてください。 

遺産分割の案件で印象深いケースがあります。依頼者は相手方から調停を申し立てられ、当初は双方とも弁護士をつけずに対応していました。しかし、相手方から不利な条件を突きつけられ、根拠となる資料も提示されずに困っているということで当事務所にご依頼いただきました。

 

私が入り、資料を取り寄せるなどして調査を進めたところ、相手方の主張のおかしな点が次々と明らかになりました。調停では客観的な資料を提示し、相手方の主張の矛盾を一つひとつ指摘して反論していきました。その結果、相手方の出方が変化し、最終的には依頼を受ける前よりもはるかに有利な条件で合意することができました。当初の不利な状況を覆すことができ、依頼者にとても喜ばれました。

 

こういった、こじれている遺産分割案件や、相続人が何十人もいるような複雑な案件は、解決すると依頼者に喜んでいただけるので印象に残っています。

初回相談の流れを教えてください。

スムーズに進めるため、事前に簡単な準備をお願いしています。まず、相続人の関係図を、メモ程度で結構ですので作成していただけると助かります。また、対象となる財産についても、資料があればぜひお持ちください。もちろん、相談当日も一から確認しますが、あらかじめ基本情報が整理されていると話が早いです。

 

初回相談では、これらの情報を基に見通しをお伝えします。ただし、複雑な案件の場合はその場で回答できないこともあるので、一旦検討させていただき、改めてご連絡するケースもあります。このような場合の2回目の相談は、初回相談の続きとして、基本的に相談料をいただきません。

 

相談したら必ず依頼しなければならないわけではないので、ご安心ください。当事務所では、依頼を無理に勧めたり、安易に契約を結んだりすることはありません。「こんなにお金がかかるとは思わなかった」「これもやってくれると思っていたのに…」といったミスマッチを防ぐために、契約内容や費用については十分にご説明し、納得の上で依頼していただけるように心がけています。

相続について弁護士への相談を検討している方へ、メッセージをお願いします。

日本の相続のルールは複雑なので、ご自身で手続きを進めるのは負担が大きいと思います。1日も早く弁護士にご相談いただき、ストレスを手放してほしいと切に願っています。

 

当事務所は初回相談を無料で承っていますので、まずはお気軽にご相談ください。弁護士選びでは相性も大切なので、私の人となりもそこで見ていただければ幸いです。

住所
広島県三次市三次町1245
最寄駅
三次駅
事務所名
中田大介法律事務所
弁護士
中田 大介
弁護士登録番号
52069
所属弁護士会
広島
電話番号
050-5284-9227
対応地域
広島県
営業時間
平日 9:00〜18:00
初回相談無料
現在営業中 9:00〜18:00
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所

近くの市区町村を選び直す

近くの都道府県を選び直す

同じ市区町村で相談分野を選び直す

同じ都道府県で相談分野を選び直す

現在営業中 9:00〜18:00