プロフィール地図事務所情報
相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

弁護士法人山下江法律事務所福山支部

弁護士法人山下江法律事務所福山支部
弁護士法人山下江法律事務所福山支部
弁護士法人山下江法律事務所福山支部

クリックすると大きく表示されます。

規模
在籍弁護士数
3名
費用
初回面談相談料
0円(60分)
住所
広島県福山市西町2-10-1 福山商工会議所ビル5F
最寄駅
JR福山駅
対応地域
広島県
営業時間
平日 9:00〜18:00 / 土曜 10:00〜17:00
初回相談無料
当日相談可
女性弁護士在籍
電話相談可
オンライン相談可
全国出張対応
初回相談無料
現在営業時間外 10:00〜17:00
事務所の強み

相続対策から相続発生後のトラブルまで】税理士など他士業と連携しワンストップで相続の総合解決を目指します◆遺産分割協議の代理遺言書作成相続放棄の手続財産調査遺留分侵害額請求相続人間の紛争解決成年後見など幅広く対応◎初回相談無料(1時間程度/例外あり)で安心◆電話・オンライン相談も可能【迅速対応/即日相談可】

「こんなお悩みお任せください」

  • 遺言書が存在しない相続での財産分割
  • 被相続人と同居していた相続人が財産を使い込んでいた疑いがある
  • 相続人間で感情的に対立している
  • 遺産分割について、公平で納得感のある解決策が見つからない
  • 遺言の作成についての予防的な相談
  • 被相続人に多額の借金がある場合の相続放棄
  • 紛争状態にある相続問題の解決策が見つからない

依頼者が前向きになれるようにサポートします

相続問題は、法律的な難しさだけでなく、感情的な要素が絡むことで複雑になります。

そのため、相続問題を解決するためには、法律的な視点だけでなく、人間関係や感情面も考慮に入れることが大切です。

当事務所では、相続問題の本質を見極め、最善の解決策を提案することを心がけています。

また、法律問題だけでなく、依頼者が抱える感情的な問題にも対応し、依頼者が前向きになれるようなサポートを提供しています。 

広島最大級の法律事務所がチームで解決

当事務所は、広島最大級の法律事務所であり、多くの弁護士が在籍しています。

分野ごとに専門チームを編成し、高度な法的サービスを提供することができます。

相続分野についても専門チームがあり、個々の弁護士の知識や経験を超えた情報交換が行えるため、難しい案件にも対応することができます。 

初回相談無料(1時間程度)、安心してご相談いただけます

当事務所では、初回相談を無料で提供しています(例外あり)。

相続問題は、法律と一般の方の感覚との間に大きなズレがあるため、弁護士の力が必要です。

また、内容が複雑なこともあり、一般の方が自力で解決するのは難しいものです。

初回相談時には、ご相談者様とコミュニケーションを図りながら、トラブルの経緯や背景事情を詳細に把握します。

相続問題は早期に対応することで、より良い解決策を見つけることが可能ですので、ぜひご相談にお越しください

料金表

以下の料金は特に明記のない限り、すべて税込金額です。

初回相談料

初回相談料

無料/60分まで

延長

5,500円/30分

・トラブルに巻き込まれた場合、法律的にどうなるのだろうというご質問に的確にお答えし、法律で保証された権利を実現していきます。

・セカンドオピニオン(弁護士、司法書士等)は30分11,000円です。

遺産分割

遺産分割で争いがある場合、交渉・調停・裁判になります。

着手金

<経済的利益が~300万円>
8.8%(ただし、最低額は金銭請求事件220,000円、金銭請求以外の事件330,000円)
<経済的利益が300万円~>
5.5% + 99,000円

報酬金

<経済的利益が~300万円>
17.6%(ただし、最低額は220,000円)
<経済的利益が300万円~>
11% + 198,000円

・特に簡易な事件については着手金を110,000円まで減額することができます。
・事案の難易度等によって増減がありえます。
・報酬金の発生が見込めない事件については着手金を増額することができます。
・算定不能の場合の経済的利益の額は800万円とします。
・審級ごとに、期日が通算7回に達した場合には110,000円を着手金に加算し、以後期日が6回加算されるごとに110,000円を着手金に加算します。
・事務手数料として、別途22,000円をいただきます。

経済的利益の算定基準
・遺産分割事件・・・対象となる相続分の時価相当額。
・算定不能の場合は、800万円とする。

注意事項
・交渉から調停、交渉または調停から訴訟を受任するときは、当初の着手金の2分の1の着手金が発生します。
・訴訟では、審級ごとに着手金が発生しますが、第一審での着手金の2分の1となります。
・報酬金は、裁判が確定した最後の1回のみ発生します。
・事件の内容により増減額することができるものとします。

遺留分侵害額請求(請求側)

着手金

<経済的利益が~300万円>
8.8%(ただし、最低額は金銭請求事件220,000円、金銭請求以外の事件330,000円)
<経済的利益が300万円~>
5.5% + 99,000円

報酬金

<経済的利益が~300万円>
17.6%(ただし、最低額は220,000円)
<経済的利益が300万円~>
11% + 198,000円

※特に簡易な事件については着手金を110,000円まで減額することができます。
※事案の難易度等によって増減がありえます。
※報酬金の発生が見込めない事件については着手金を増額することができます。
※算定不能の場合の経済的利益の額は800万円とします。
※審級ごとに、期日が通算7回に達した場合には110,000円を着手金に加算し、以後期日が6回加算されるごとに110,000円を着手金に加算します。
※事務手数料として、別途22,000円をいただきます。

経済的利益の算定基準
・遺留分減殺請求・・・対象となる遺留分の時価相当額。
・算定不能の場合は、800万円とする。

注意事項
・交渉から調停、交渉または調停から訴訟を受任するときは、当初の着手金の2分の1の着手金が発生します。
・訴訟では、審級ごとに着手金が発生しますが、第一審での着手金の2分の1となります。
・報酬金は、裁判が確定した最後の1回のみ発生します。
・事件の内容により増減額することができるものとします。

遺留分侵害額請求(請求された側)

着手金

<経済的利益が~300万円>
8.8%(ただし、最低額は金銭請求事件220,000円、金銭請求以外の事件330,000円)
<経済的利益が300万円~>
5.5% + 99,000円

報酬金

<経済的利益が~300万円>
17.6%(ただし、最低額は220,000円)
<経済的利益が300万円~>
11% + 198,000円

※特に簡易な事件については着手金を110,000円まで減額することができます。
※事案の難易度等によって増減がありえます。
※報酬金の発生が見込めない事件については着手金を増額することができます。
※算定不能の場合の経済的利益の額は800万円とします。
※審級ごとに、期日が通算7回に達した場合には110,000円を着手金に加算し、以後期日が6回加算されるごとに110,000円を着手金に加算します。
※事務手数料として、別途22,000円をいただきます。

経済的利益の算定基準
・遺留分減殺請求・・・対象となる遺留分の時価相当額。
・算定不能の場合は、800万円とする。

注意事項
・交渉から調停、交渉または調停から訴訟を受任するときは、当初の着手金の2分の1の着手金が発生します。
・訴訟では、審級ごとに着手金が発生しますが、第一審での着手金の2分の1となります。
・報酬金は、裁判が確定した最後の1回のみ発生します。
・事件の内容により増減額することができるものとします。

遺言トータルサポート(遺言書作成)

料金

<定型的なもの>
遺言執行引受なし 110,000円
遺言執行引受あり 88,000円
<非定型的なもの>
遺言執行引受なし 110,000円+遺産評価額×0.55%
遺言執行引受あり 88,000円+遺産評価額×0.55%

注意事項
・公正証書遺言作成の際の追加費用はありません(公証役場の実費負担のみ)。ただし、旅費日当は別途発生します。
・事案の難易度等によって増減がありえます。
・遺言内容をトラブルなく確実に実現できるように、遺言執行者として、弁護士法人山下江法律事務所を指定することをお勧めします。

遺言トータルサポート(遺言の執行)

料金

220,000円+金融機関法人数×33,000円+遺産評価額×3.3%

・事案の難易度等によって増減がありえます。

相続放棄手続きサポート

料金

1人当たり77,000円

・相続開始後3か月が経過し、熟慮期間内であることについて特に主張が必要な相続放棄手続については110,000円です。

・事案の難易度等によって増減がありえます。

限定承認

着手金

330,000円+66,000円×法定相続人の数

報酬金

「110,000円×法定相続人の数」と「経済的利益の11%」のうち高い方

・経済的利益は、相続した遺産(プラスの財産)から負債(マイナスの財産)を控除した額とします。

・事案の難易度等によって増減がありえます。

遺言書検認申立事件

料金

110,000円

・旅費日当は別途旅費日当規程に従います。

・立ち会いのみも同料金とします。

備考

ご依頼の内容によっては、上記の料金と異なる場合があります。

ご依頼をお受けする際には、相談時に明瞭な費用をお伝えしますのでご安心ください。

住所
広島県福山市西町2-10-1 福山商工会議所ビル5F
最寄駅
JR福山駅
事務所名
弁護士法人山下江法律事務所福山支部
弁護士
檜上 芙雪
弁護士登録番号
58855
所属弁護士会
広島
電話番号
050-5283-4639
対応地域
広島県
営業時間
平日 9:00〜18:00 / 土曜 10:00〜17:00
初回相談無料
現在営業時間外 10:00〜17:00
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所

近くの市区町村を選び直す

近くの都道府県を選び直す

同じ市区町村で相談分野を選び直す

同じ都道府県で相談分野を選び直す

現在営業時間外 10:00〜17:00