※利用規約・個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

.jpg?w=360&h=210)
| 住所 | 徳島県徳島市中通町1-19 島田ビル2階201号 |
| 最寄駅 | 徳島駅 |
| 対応地域 | 徳島県 |

.jpg?w=266&h=178)
クリックすると大きく表示されます。
| 住所 | 徳島県徳島市中通町1-19 島田ビル2階201号 |
| 最寄駅 | 徳島駅 |
| 対応地域 | 徳島県 |
生長 拓也 | おいさき法律事務所
徳島県徳島市で「おいさき法律事務所」を経営する生長拓也弁護士(徳島弁護士会所属)に、相続案件に携わる上で心がけていることなどを伺いました。相続案件を進めるにあたり、依頼者が法的な内容をしっかり理解できるよう、できる限りわかりやすく丁寧に説明することを大切にしていると語る生長弁護士。相続について弁護士に相談・依頼するメリットについても詳しく聞きました。
地元が徳島なので、徳島で弁護士登録して勤務弁護士としてキャリアをスタートしました。独立を決意した理由は、仕事とプライベートのバランスを取りたかったからです。以前は仕事が忙しく、家庭に割ける時間がほとんどありませんでした。しかし、ライフステージの変化もあり、家族との時間をより大切にしたいと思うようになり、独立を決めました。
できるだけわかりやすく説明することを大切にしています。法律用語を避け、簡単な言葉を使って、依頼者が法的な内容を理解できるように心がけています。法律用語は難しく、それが理由で弁護士に相談するのをためらう方も少なくありません。実際に、これまで多くの相談者と話す中で、そうした不安を抱えている方に何度も出会いました。だからこそ、話しやすく、わかりやすい説明をすることで、依頼者に安心していただけるのではないかと考えるようになりました。
たとえば、今の議論がどのような背景で行われているのか、この部分がどのような問題に繋がるのか、依頼者の主張が法的にどの点に関係しているのかを明確にしながら、一つひとつ丁寧に説明するよう心がけています。実際に、他の法律事務所での説明が難しく理解できなかったため、セカンドオピニオンを求めて相談に来る方も多くいます。同じ内容でも、説明の仕方次第で依頼者の理解度や満足度は大きく変わるため、特に大切にしている部分です。
相続に関する相談が日頃から多く、ニーズを感じているからです。よくあるのは、遺産分割に関する相談です。たとえば、被相続人と同居していた相続人が、他の相続人に対して遺産に関する情報を何も教えないというケースが多く見られます。
遺産分割の話し合いを持ちかけても、一方的に取り分を決められて、遺産に関する資料も見せてもらえず、困って相談に来る方が多いです。また、「遺言を作りたい」という相談も増えています。
.jpg)
相続放棄の件数が増えているように感じます。たとえば、実家が徳島にあるものの、今後徳島に住む予定がないという理由で相続放棄を希望する方が多くいます。不動産を相続しても売却が難しく、むしろ負担になることを不安視する方が増えているのかもしれません。
依頼者の気持ちを大切にし、その方が特に重要視しているポイントについてはしっかり話を聞くようにしています。それが法的主張として通るのであれば、できる限り法的に認められる形で主張し、依頼者の利益に繋がるよう最善を尽くしています。
たとえば、依頼者が長年にわたり被相続人の世話をしてきた場合、寄与分を主張できる可能性があります。また、他の相続人が被相続人から生前に経済的な援助を受けていた場合には、特別受益を主張できる場合もあります。こうした法的評価に繋がる点がある場合には、依頼者の利益となるよう、しっかりと法的に主張していくことを心がけています。
相続問題は、感情的な対立が激しくなりがちです。当事者同士の話し合いでは、感情が先走ってしまい、かえって問題がこじれて解決が遠のくことがよくあります。弁護士に相談することで、感情的な問題と法的な問題を区別し、整理しながら進めることができます。
問題の整理には法的知識が必要ですが、一般の方には難しいことも多いため、弁護士がわかりやすく説明しながら、一つひとつ問題を整理し、解決に導きます。感情がまだ整理できていない段階でも、弁護士に相談することで状況が少しずつ明確になり、解決に向けた道筋が見えてくると思いますので、ぜひ相談してみてください。
海外に住んでいる相続人の案件が印象に残っています。被相続人は日本におり、遺産もすべて日本にありました。依頼者は日本にある遺産について何もわからず、もう一人の相続人である兄は地元に住んでいながら、何も教えてくれないという状況でした。そのため、遺産の調査と遺産分割協議の交渉を依頼されました。
まず、遺産の調査を行い、預金や不動産に関する情報を弁護士照会を通じて銀行などに直接確認し、一つひとつ丁寧に明らかにしていきました。その後、遺産分割協議の交渉に入りました。兄は当初、遺産分割協議に非協力的でしたが、最終的には兄側にも弁護士が入り、円満に解決することができました。依頼者が海外在住だったため、一度も対面でお会いすることはありませんでしたが、Zoomを活用し、顔を見ながら話すことで、できるだけ対面に近い形で進められるよう工夫しました。
依頼者は遠方にいて何をどう進めればいいのか不安を抱えていたと思いますので、しっかりと話を聞き、不安を解消できるよう準備を進めました。質問も多くいただきましたが、丁寧に対応することを心がけ、それが最終的に良い解決に繋がったと思います。依頼者に満足いただけた案件として、印象に残っています。
初回相談では、まず被相続人と相続人が誰なのかを確認します。次に、相続財産がどのようなものか、そして相談者がどのようにしたいのか、希望を詳しく伺います。感情的な要素や特別な事情がある場合にも、そのご希望に沿った解決策を一緒に考えるようにしています。
聞きたいことがあれば何でも遠慮なく質問してください。こちらもできる限り適切な解決策を提案できるよう心がけ、初回相談で解決の糸口が見つかるよう努めています。
相続に関してさまざまな思いを抱えている方が多いと思いますが、できるだけ早く問題を整理することが、気持ちの負担を軽減するためにも重要です。ぜひ早めにご相談いただければと思います。
セカンドオピニオンでの相談も大丈夫です。自分が信頼できる弁護士を選んでいただければ構いません。他の事務所での説明に納得がいかなかったり、方針が合わなかったりする場合は、遠慮なくご相談ください。
| 住所 | 徳島県徳島市中通町1-19 島田ビル2階201号 |
| 最寄駅 | 徳島駅 |