※利用規約・個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
住所 | 茨城県ひたちなか市松戸町3-3-2 |
最寄駅 | 勝田駅 |
対応地域 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、福島県 |
営業時間 | 平日 9:00〜20:00 |
クリックすると大きく表示されます。
住所 | 茨城県ひたちなか市松戸町3-3-2 |
最寄駅 | 勝田駅 |
対応地域 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、福島県 |
営業時間 | 平日 9:00〜20:00 |
片岡 優 | 弁護士法人片岡総合法律事務所ひたちなか東海本部
茨城県ひたちなか市で「弁護士法人片岡総合法律事務所ひたちなか東海本部」を経営する片岡優弁護士(茨城県弁護士会所属)に、遺産相続案件を手掛ける上での心構えや事務所の強みなどを伺いました。茨城県内に2つの事務所を構える片岡弁護士。税理士事務所を併設しているため、法律、税務、さらに登記まで一括で対応し、相続の手続きをトータルでサポートされています。
2008年に弁護士登録し、茨城県内の法律事務所で経験を積んだ後、地域に根ざした法律事務所を作りたいと思い2010年に片岡法律事務所を、2011年には片岡税理士事務所を設立しました。
2019年に法律事務所を法人化して弁護士法人片岡総合法律事務所を設立し、現在ひたちなか市と日立市に事務所を構えています。私は主にひたちなか市にある本部事務所で仕事をしています。
「今より一歩明るい未来」を理念にしています。ここには2つの意味が込められています。1つは、依頼者が一歩でも前向きになるお手伝いをしたいということです。
もう1つは、我々は法律・税務面での一歩しか変えることができず、依頼者の人生全てを変えられるわけではないので、常に謙虚な姿勢で、どういう未来が良いかを一緒に考えてサポートさせていただくということです。
我々には一歩しか変えられないという部分でいうと、依頼者によって一歩の内容、つまりニーズが違います。
ですから、 我々から「こうすると良いですよ」とアドバイスするのではなく、依頼者が歩みたい方向をまず定めた上で、それを実現するお手伝いをすることを大切にしています。
一歩でも前向きになるお手伝いをしたいという部分でいうと、当事務所は税理士事務所も併設していますので、法律面だけでなく税務面も含めて提案することで、一般的な法律事務所より一歩進んだ提案をするということを大切にしています。
わかりやすく言うと、当事務所がお役に立てる分野だからです。相続は多くの弁護士が取り扱っていますが、実は弁護士業務の中でも専門性が高い分野だと思っています。
というのも、相続では法律だけでなく税金の知識も必要ですから、数字に強い弁護士がやるべきだと思っています。当事務所の場合は、弁護士業務も税理士業務もできますので、数字に強いという自信があります。
法律、税務、そして登記に関する手続き全てに対応可能なので、相続に関するどのような悩みをお持ちの方のニーズにもお応えできると自負しています。
そのとおりです。税理士や司法書士と連携している弁護士は多いですが、全て一つの事務所で完結するところはかなり少ないと思います。
様々な分野に対応している一番の理由は、依頼者にとってメリットが大きいからです。弁護士に複数の分野に関する知識や経験があれば、提案できる選択肢の幅が広くなります。依頼者は、様々な選択肢の中から、自分の希望に最も近い選択肢を選ぶことができます。
また、法律のことは弁護士、税金のことは税理士、登記のことは司法書士…と、手続きごとに専門家を探して依頼をすることは、依頼者にとって大きな負担です。その点、当事務所では相続に関するどのような手続きにもワンストップで対応することができます。
もちろん、幅広く対応するための知見は十分に備えていますし、常に質の高いサービスを提供するために日々情報収集に努めています。スタッフの数も多く、迅速かつ丁寧に対応いたしますので、安心してお任せください。
自分の財産をどう残していくかという相続対策に関するご相談と、遺産分割協議がうまくいかないなど、すでに起きた相続に関するご相談があります。
前者については主に2つのパターンがあり、1つはトラブルが起きないようにしたいというご相談、もう1つは相続税を抑えたいというご相談です。
様々な事情がありますが、最近は、被相続人の介護をしていた方が、他の相続人から「財産を勝手に使い込んだのではないか」「被相続人から前もって財産をもらったのに隠しているのではないか」などと疑われてトラブルになるケースが多いです。
依頼者の本当のニーズを知ることを心がけています。皆さん、言葉では「こうしたいです」とおっしゃいますが、一緒に相談に来た家族に遠慮して本音を言えない方や、うまく言語化できない方もいます。
お話を聞いて、「本音は別のところにあるのではないか」と感じた場合は、私から「それはこういうことですか?」と仮説を立てて、様々な角度から質問します。そうするうちに、依頼者が本音に気づき、「私が言いたかったのはそういうことです」「そうしたかったんです」というふうに言っていただけることが多いです。
また、相続に限りませんが、依頼者の悩みはそれぞれ違います。一つ一つの悩みにしっかり向き合い、依頼者の立場に立って、ニーズに合った対応を検討することを大切にしています。
自分が本当はどうしたいのか分かって、それを実現するための方法がわかることだと思います。
また、ご相談いただくなら早いほうが良いです。たとえばトラブルになった後にご相談・ご依頼いただいた場合、弁護士費用が高くなる可能性があります。他方でトラブルになる前、あるいはトラブルがまだ小さいときにご相談いただければ、初回相談のアドバイスだけで解決する場合もあります。
対応が後手に回るほど、解決までにかかる時間やお金、精神的な負担は大きくなります。1人で悩まず、早めにご相談ください。
電話またはネットから予約をお願いします。土日祝や夜間も可能な限り対応しますし、状況によっては出張相談も対応します。初回相談は無料ですから、まずはお気軽にご相談ください。依頼後はLINEで連絡を取り合うことが可能です。
もちろん電話、メール、オンライン通話、必要に応じてご来所いただくこともできますが、一番連絡しやすいのはLINEという方が多いです。依頼者のご希望に合わせて、なるべく負担が少ない方法でやりとりしています。
相続というのは、一生に一度あるかどうかの出来事ですから、どう対応すればいいのかわからず悩むのは当然です。私自身、親族や身近な人を亡くして相続の当事者になった経験があるので、困惑する気持ちはよくわかります。
大切な人を亡くした悲しみを抱えながら、葬儀を執り行い、さらに相続の手続きもするとなると、非常に負担が大きいでしょう。全てを1人で抱え込まず、ぜひ、弁護士を頼ってください。
辛い気持ちを打ち明けるだけでも随分気持ちが軽くなると思います。私がお力になれることがあれば、ぜひ、未来への一歩を踏み出すためのお手伝いをさせていただきます。まずは気軽にご相談ください。
住所 | 茨城県ひたちなか市松戸町3-3-2 |
最寄駅 | 勝田駅 |