相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

相続登記の放置により相続人多数となった事案で相続分譲渡の交渉及び遺産分割審判をして相続登記を実現した事例

解決した事務所
森下総合法律事務所
森下総合法律事務所
対応地域 | 全国対応

相談の背景

依頼者のアイコン
50代 | 女性
遺産の種類不動産(土地・建物)
依頼者の立場
請求側
被相続人との関係
被相続人の子ども
紛争相手
依頼者の兄弟姉妹、依頼者の甥姪
解決方法
調停
遠方に所在の父名義の建物を管理して、管理費を負担してきた。売却したいが、相続人が多人数になっており、疎遠な親族や音信不通の人、協力したくない人などがいて、相続登記をすることができない状態にあった。司法書士に依頼していたが、その司法書士からは対応ができないと言われていた。

事務所の対応

まずは相続人の調査をした。全ての相続人に連絡を取り、相続分譲渡証明書への署名・押印と印鑑証明書の取得をお願いした。その結果、ほとんどの相続人から協力を得られたが、それ以外の相続人は関係を持ちたくない等の理由で必要書類をもらえなかった。そこで、それらの相続人に対して遺産分割調停の申立を行った。遺産分割調停の申立においては、購入予定の不動産業者からの査定書を添付して、相続人との交渉経過を報告した。

相談後の結果

得られたメリット

多数の相続人から相続分を集約して相続登記を実現

調停には依頼者以外誰も出席せずに終結し、不動産業者の査定額にしたがった代償金を相続人に支払う内容での審判が出された。その審判に基づき相続登記が実現し、無事に売却が完了した。

解決のポイント

多人数の相続人との交渉が必要となったが、3分の2以上の相続人から協力を得ることができました。このような事態にならないためにも、相続登記は早めに対応していただくことをお勧めします。

解決した事務所

森下総合法律事務所解決事例
経験年数
弁護士登録から
16年
規模
在籍弁護士数
3名
費用
初回面談相談料
0円(30分)
土日祝相談可
18時以降相談可
当日相談可
女性弁護士在籍
電話相談可
オンライン相談可
現在営業時間外
住所
大阪府大阪市北区西天満3-13-18 島根ビル4階
最寄駅
大阪天満宮(南森町)駅
対応地域
全国対応
営業時間
平日 9:30〜17:00
分野
遺産の種類
依頼人の立場
紛争相手
被相続人との関係
解決した事務所に問合せする