[事業承継]連絡の取れない相続人と交渉し、会社の非公開株式を後継者である長男に集約した事例
相談の背景

60代 | 男性
遺産の種類現金・預貯金
父は従業員200名規模の会社の創業者でした。数年前に私が事業を継ぎ、代表取締役に就任しています。父の逝去に伴い、遺産である会社の非公開株式を全て私が相続し、経営権を安定させたいと考えています。しかし、遺言書がなく、相続人にはこれまで全く面識のない父の前妻の子が含まれており、どのように連絡を取り、遺産分割協議を進めればよいか分からず困っている、というご相談でした。
事務所の対応
ご依頼を受け、まず依頼者様の代理人として、これまで交流のなかった相続人(被相続人の前妻の子)の方へ丁寧にお手紙を差し上げ、ご連絡いたしました。株式の相続に関する依頼者様のご意向をお伝えした上で、相手方のご希望を伺いました。その結果、相手方は株式ではなく法定相続分に相当する代償金の支払いを希望されていることが分かりましたので、その内容で遺産分割協議を進めました。
相談後の結果
他の相続人とも合意の上、依頼者様が会社の株式を全て相続し、他の相続人には法定相続分に応じた代償金を支払う、という内容で遺産分割協議が無事成立しました。会社の経営権を後継者である依頼者様に集約させることができました。
解決のポイント
中小企業の株式は経営の基盤であり、相続によって後継者以外に分散すると、会社経営に混乱が生じるリスクがあります。今回は協議で解決できましたが、このような事態を確実に避けるためには、遺言書の作成といった生前の事業承継対策が必須と言えます。
解決した事務所
福井スカイ法律事務所解決事例| 住所 | 福井県福井市手寄1-20-1 手寄久我ビル1階 |
| 最寄駅 | 福井駅東口から徒歩1分 |
| 対応地域 | 福井県、石川県、富山県 |
| 営業時間 | 平日 9:00〜17:00 |