※利用規約・個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
住所 | 京都府京都市中京区麩屋町通竹屋町上る舟屋町407-1 長栄ビル2階 |
最寄駅 | 地下鉄「丸太町」駅、京阪電車「神宮丸太町」駅 |
対応地域 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 |
営業時間 | 平日 9:00〜18:00 |
クリックすると大きく表示されます。
住所 | 京都府京都市中京区麩屋町通竹屋町上る舟屋町407-1 長栄ビル2階 |
最寄駅 | 地下鉄「丸太町」駅、京阪電車「神宮丸太町」駅 |
対応地域 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 |
営業時間 | 平日 9:00〜18:00 |
【京都の相続問題に注力!】遺言書作成/遺産分割/相続放棄など◆10年以上の経験を持つ弁護士が、親身にサポートいたします◎まずはお気軽にお電話ください。
私自身、二度の相続を経験し、その複雑さや精神的な負担を身をもって感じてきました。
そのため、ご相談者さまのお気持ちに寄り添い、心情を深く理解することを大切にしています。
法律的な解決はもちろんですが、ご家族の抱える思いや、今後の関係性にも配慮しながら、一つひとつの問題に丁寧に向き合います。
弁護士として10年以上の経験から得た知見と、個人的な経験から培った「共感する心」で、あなたにとって本当に後悔のない選択を一緒に見つけ出したいと思っています。
これまでに、遺言書作成から遺言執行まで、数々の相続案件に携わってきました。
特に、億単位の遺産分割を円滑に実行した経験もあり、複雑な財産が関わる事案についても安心して任せていただけます。
また、法定相続分通りでは不公平だと感じるケースや、遺産の全容が不明な場合など、さまざまなご相談におこたえしてきました。
どのようなご相談でも、これまでの豊富な実績と経験で培ったノウハウを活かし、最善の解決を目指します。
相続問題は、時間が経つほどに解決が難しくなってしまうケースが多々あります。
たとえば、遺言書の内容が曖昧で家族間で争いになっていたり、遺産分割の話合いが進まなかったりするケースもよくあります。
また、自分だけが親の介護をしてきたのにそれが相続に反映されないといった、心情的なお悩みも多いです。
当事務所は、そうした後悔や、取り返しのつかない事態を避けるためにも、できるだけ早くご相談いただくことを強くおすすめしています。
決断の前にご相談いただくことで、より良い解決策をご提案できるかもしれません。
当事務所では、ご家族さまの抱えるさまざまな相続問題に対応しています。
特に、遺産分割協議、遺言書作成、遺言執行、遺留分侵害額請求、そして成年後見といった案件に力を入れています。
過去のご相談事例では、「家族以外にも財産を遺したい」「親が亡くなった後、兄弟から遺留分減殺請求書が届いたがどうすればいいかわからない」といったお悩みにも対応してきました。
また、「高齢で自分で財産管理ができなくなったときに備えたい」といった、相続だけでなく財産管理や後見制度についても対応可能です。
相続には、法律だけでなく、税金や不動産など幅広い知識が必要です。
当事務所では、相続登記や相続税の申告が必要な場合でも、税理士や司法書士といった他の専門家と連携することで、複雑な手続きもまとめてサポートしています。
複数の専門家に相談する手間を省き、当事務所が窓口となって一貫して対応する「ワンストップサービス」を提供しています。安心して、すべてお任せください。
当事務所では、ご相談者さまが安心して、いつでも気軽に相談できる環境を整えています。
ご相談者さまのご事情を考慮し、柔軟に対応いたします。
* 事前のご予約で、当日のご相談にも対応しています。
* 遠方にお住まいの場合や、ご来所が難しい状況であれば、お電話でのご相談にも応じています。
* 法テラスのご利用をご希望の方も、お気軽にご相談ください。
* ご事情によっては、出張相談にも応じています。
相続問題は、ご家族や親しい人との関係が複雑に絡み合い、精神的な負担も大きいものです。
だからこそ、一人で悩まずに、まずは私たちにご相談ください。
後悔しない選択のための一歩を、誠心誠意お手伝いします。
初回相談では、丁寧にお話を伺い、弁護士費用についても、ご要望に応じて見積りを作成し、できるかぎり総額を明確にしていますのでご安心ください。
当事務所は、京都市営地下鉄丸太町駅から徒歩8分の場所にございます。まずはお電話でご予約をお取りください。
以下の料金は特に明記のない限り、すべて税込金額です。
初回相談料 | 5,500円/60分まで |
---|---|
延長 | 5,500円/30分ごと |
条件を満たす方については法テラスの無料法律相談等が可能です。
話し合いから始めたい方のためのプランです。
着手金 | 22万円 示談交渉以外の調停、訴訟、仮処分等を行う場合は、その都度、追加着手金が必要です。 |
---|---|
報酬金 | 依頼者が実際に取得できた財産の評価額が 300万円以下の場合は16% 300万1円~3000万円の場合は10% 3000万1円~3億円の場合は6% 3億円を超える場合は4% ただし、22万円より低額にはなりません。 |
・着手金、報酬のほか実費(郵送料、手数料等)をご負担ください。
・事案によっては出張日当を頂く場合があります。
・分割払いを希望される場合は応相談となります。
以上は、法テラスの援助をご利用されない方に限ります。
示談交渉なく調停から始める方のプランです。
着手金 | 27万5000円 |
---|---|
報酬金 | 依頼者が実際に取得できた財産の評価額が 300万円以下の場合は16% 300万1円~3000万円の場合は10% 3000万1円~3億円の場合は6% 3億円を超える場合は4% ただし、22万円より低額にはなりません。 |
・着手金、報酬のほか実費(郵送料、手数料等)をご負担ください。
・事案によっては出張日当を頂く場合があります。
・分割払いを希望される場合は応相談となります。
以上は、法テラスの援助をご利用されない方に限ります。
示談交渉・調停を経ずに訴訟から始める方のプランです。
着手金 | 33万円 控訴、上告の都度、追加着手金が必要です。 |
---|---|
報酬金 | 依頼者が実際に取得できた財産の評価額が 300万円以下の場合は16% 300万1円~3000万円の場合は10% 3000万1円~3億円の場合は6% 3億円を超える場合は4% ただし、22万円より低額にはなりません。 |
・着手金、報酬のほか実費(郵送料、手数料等)をご負担ください。
・事案によっては出張日当を頂く場合があります。
・分割払いを希望される場合は応相談となります。
以上は、法テラスの援助をご利用されない方に限ります。
自分で遺言書を書く方(自筆証書遺言)のプランです。弁護士が文案を提案し、実際にご自身に書いていただきます。
作成手数料 | 原稿用紙1枚程度のものは11万円 2枚程度のものは16万円 3枚以上のものは枚数に関わらず22万円 |
---|
・完成した遺言書を弁護士や法務局に預けたい方は別途費用が必要です(応相談となります)。
・実費 各種資料の取り寄せ手数料、郵送料などが必要です。
・日当 片道2時間を超える遠方への出張が必要な場合は1万円~3万円の日当が必要です。
・弁護士に遺言執行を依頼したい場合は別途費用が必要です(応相談となります)。
公証人役場で遺言書を作りたい方のプランです。
万が一、お手元の遺言書が紛失しても公証人役場で再発行してもらえます。
また、公証人が直接依頼者と面会し、遺言の内容を確認するため、公正証書遺言は、自筆証書遺言に比べ、後々に遺言が無効になることが少ないと言われています。
手数料 | 22万円 |
---|
・公証人役場に支払う費用が必要です。
・完成した遺言書を弁護士や法務局に預けたい方は別途費用が必要です(応相談となります)。
・実費 各種資料の取り寄せ手数料、郵送料などが必要です。
・日当 片道2時間を超える遠方への出張が必要な場合は1万円~3万円の日当が必要です。
・弁護士に遺言執行を依頼したい場合は別途費用が必要です(応相談となります)。
住所 | 京都府京都市中京区麩屋町通竹屋町上る舟屋町407-1 長栄ビル2階 |
最寄駅 | 地下鉄「丸太町」駅、京阪電車「神宮丸太町」駅 |
【京都市中心部|アクセス抜群】≪相続トラブル解決に注力≫不動産相続/遺言書作成/遺産分割協議など、他士業と連携し最適な提案を行います◆依頼者の感情に寄り添い、迅速かつ合理的な解決を目指します【初回相談30分無料|出張対応可】