プロフィール地図事務所情報
相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

篠原広幸法律事務所

篠原広幸法律事務所
篠原広幸法律事務所
篠原広幸法律事務所

クリックすると大きく表示されます。

経験年数
弁護士登録から
19年
規模
在籍弁護士数
1名
費用
初回面談相談料
0円(60分)
住所
福岡県福岡市中央区薬院1-6-9 福岡ニッセイビル502
最寄駅
薬院駅 徒歩5分
対応地域
全国対応
営業時間
平日 9:00〜17:30
土日祝相談可
初回相談無料
当日相談可
後払いあり
分割払いあり
法テラス利用可
着手金無料あり
全国出張対応
初回相談無料
現在営業時間外 9:00〜17:30

丁寧な対話を通して、複雑な相続問題を解きほぐす〜話し合いによる柔軟な解決を実現

篠原 広幸 | 篠原広幸法律事務所

福岡県福岡市中央区「篠原広幸法律事務所」の篠原広幸弁護士(福岡県弁護士会所属)に、相続の取り組みについて聞きました。依頼者一人ひとりと時間をかけて対話し、法律問題の周辺事情まで含めて傾聴することを大切にしている篠原弁護士。相手方の意向も踏まえて調整し、相続問題の早期・円満な解決を導きます。相続についてよくある相談や弁護士に依頼するメリット、初回相談の流れなどを詳しく聞きました。

依頼者のニーズを把握し、納得の解決を導く

事務所設立の経緯と理念を教えてください。

2006年に弁護士登録し、共同事務所で13年余り経験を積んだ後、2020年に独立しました。これまでの経験を活かし、依頼者の方とより深く向き合いたいと思ったことが独立のきっかけです。

当事務所の理念は、数ある法律事務所の中から私の事務所を選んでくださった依頼者の期待に応えることです。その方が抱えている法律問題を根本的に解決するお力になれればと考えています。

どのような案件を手がける際にも心がけているのは、依頼者の話を丁寧に聞くことです。問題解決に直接関わることに絞って聞く弁護士もいますが、私はその周辺のお話も含めて可能な限りの情報を聞き取るようにしています。依頼者のニーズを的確に把握し、納得感のある解決を導くために非常に重要だと考えています。

相続についてどのような相談が寄せられますか。

最も多いのは遺産分割に関する相談です。相続人同士の話し合いがまとまらないケースが多く、特に、あまり交流がなかった相続人との間で問題が複雑化しやすい傾向があります。そもそも相手方と連絡が取れず話し合いが始められないという状況も含め、遺産分割協議が当事者だけでは進められず困っている方からの相談が大半を占めます。

また、将来のトラブルを防ぐため、生前に適切な遺言書を作成したいという相談も寄せられます。 相続は最も身近な法律問題であり、悩みを抱えている方が多いです。一人でも多くの方の問題解決をサポートできるよう、力を入れて取り組んでいます。

遺産分割の相談を受けて受任した場合、解決に向けてどのように進めていくのですか。

基本的には法定相続分に従った分割を提案します。ただ、依頼者が寄与分を主張している場合は、相手方に事情を話して理解が得られるように努め、寄与分として相続分に一定程度上乗せする形での解決を目指します。

調停や審判で寄与分が認められるハードルは高いのですが、協議の段階であれば、相手方次第で柔軟な解決が可能なため、なるべく話し合いによる解決を試みることを重視しています。

相続案件を手がける上で心がけていることを教えてください。

最も心がけているのは、やはり依頼者との丁寧なコミュニケーションです。相続人同士で争うまでの経緯や背景事情なども含め、できるだけ詳しく聞き、問題解決の糸口を探ります。

相手方との関係においては、こちらの主張を押し通すのではなく、相手方の話にも耳を傾けることを大切にしています。そうすることで「話を聞いてくれる弁護士なんだな」と認識してもらえることが多く、話し合いがスムーズに進みやすいと感じています。

様々な相続手続きに一括対応。費用面の要望にも柔軟に応える

相続について弁護士に相談・依頼するメリットを教えてください。

相続人同士では話がまとまらない状況であっても、第三者である弁護士が間に入って意見を調整することで、スムーズに相続の手続きを進められるようになります。協議がまとまらず調停や裁判に移行した場合も、弁護士が代理人となって相手方と交渉し、依頼者が希望する形での解決を目指します。 財産や相続人の調査などの煩雑な手続きも弁護士に任せられるので、ご自身の負担が軽減します。

なお当事務所では、登記や税金の問題が発生した場合も、簡単なものは私が直接対応しますし、複雑なケースは懇意にしている司法書士や税理士の先生方に依頼できます。相続の様々な手続きにワンストップで対応可能です。

早めに相談するメリットと、相談が遅れることによるデメリットを教えてください。

当事者間で関係がこじれ、感情的な対立が生じる前に相談することで、早期に解決する可能性が高まります。もともと仲が悪くなかった相続人同士でも、相続をきっかけに対立してしまうケースは少なくありません。当事者だけで話し合いを進めるのは難しそうだと感じたら、その段階で一度弁護士に相談することをお勧めします。

費用が心配な方も多いと思いますが、遺産を相続してからでないと支払いが困難な場合は、実費と最低限の着手金をいただき、最後に報酬で精算するという方法も可能です。なるべくご要望に応じられるようにしますので、費用面も含めてお気軽にご相談ください。

これまで手がけた相続案件の中で、印象に残っている案件を教えてください。

遺産分割の案件が印象に残っています。資産家の方の相続で、マンション1棟を含む財産をどう分けるかが問題となっていました。 相手方の弁護士は法定相続分で分けることを主張していましたが、実は相手方ご本人としては、被相続人と同居していた私の依頼者により多く相続してもらって構わないし、必ずしもマンションを売却して現金化する必要はないと考えておられたようです。

相手方とその弁護士とはあまり密に連絡を取り合っておらず、コミュニケーションがうまくできていなかったようです。結果的にその弁護士は解任され、その後は相手方ご本人との間で協議を進めざるを得なくなりました。 私が直接相手方と連絡を取ったところ、本当の意向が分かり、調停に進むことなく協議の段階で解決することができました。

相手方の弁護士が解任され、一時はどうなることかと心配したのですが、かえってスムーズに解決することができましたので、印象に残っています。

相手方の情報も含めて事実関係を詳しく聞き取り、戦略を立てる

初回相談の流れを教えてください。

初回相談では、まず相続に関する基本的な情報を伺います。相続人の方々の関係性や、どのような遺産があるのか、現在の遺産分割協議の状況などを確認します。 次に、依頼者のご希望を伺います。法定相続分での分割で構わないのか、寄与分を主張して多めに相続したいのかなど、ご意向を確認します。

さらに、相手方相続人の人柄や特徴についても把握します。どのような連絡手段が効果的か、電話が良いのか直接会って話す方が良いのかなども含めて確認します。 もしご依頼いただく場合は、相手方への最初の連絡は書面で行いますが、その書面を堅めに書くか柔らかい表現にするかといった点も、相手方の性格などを踏まえて戦略を立てていきます。

相続について、弁護士への相談を検討している方へ、メッセージをお願いします。

初回相談は無料で行っておりますので、まずは一度ご相談いただければと思います。現在の状況の整理や今後の見通しについて、詳しくご説明します。聞きにくいと思うことでも気軽に質問してください。

当事務所ではリラックスして相談していただけるよう、親しみやすい雰囲気作りを心がけています。弁護士事務所は敷居が高いと感じる方も多いかもしれませんが、気負わずにお問い合わせください。一人ひとりのお気持ちに寄り添い、最適な解決方法を一緒に考えていけたらと思います。

住所
福岡県福岡市中央区薬院1-6-9 福岡ニッセイビル502
最寄駅
薬院駅 徒歩5分
事務所名
篠原広幸法律事務所
弁護士
篠原 広幸
弁護士登録番号
33979
所属弁護士会
福岡県
電話番号
050-5284-8813
対応地域
全国対応
営業時間
平日 9:00〜17:30
初回相談無料
現在営業時間外 9:00〜17:30
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
紫牟田国際法律事務所
福岡県福岡市博多区住吉1-2-25 キャナルシティ・ビジネスセンタービル9階
弁護士法人フレア法律事務所福岡オフィス
福岡県福岡市博多区住吉5-5-12 博多ヒューバンクビル301

密なコミュニケーションで安心サポート】福岡市博多区のフレア法律事務所◆相続放棄遺産分割など相続全般を迅速に対応◎弁護士が依頼者に最も近い存在として、わかりやすく丁寧にサポートします他士業連携で総合的な解決を目指します。

田中亮一法律事務所
福岡県福岡市中央区大名2-2-50 大名DTビル6階

初回相談30分無料土日祝相談対応】《弁護士歴20年以上》相続トラブルはお任せください◆依頼者の想いを大切に、最適な解決策を共に見つけます◎福岡市中央区の便利な立地で、心地よい相談環境を提供◆まずはお気軽にご連絡を!

さらに表示

近くの市区町村を選び直す

近くの都道府県を選び直す

同じ市区町村で相談分野を選び直す

同じ都道府県で相談分野を選び直す

現在営業時間外 9:00〜17:30