プロフィール地図事務所情報
相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

須藤真悟法律事務所

須藤真悟法律事務所
須藤真悟法律事務所
須藤真悟法律事務所

クリックすると大きく表示されます。

経験年数
弁護士登録から
18年
規模
在籍弁護士数
1名
費用
初回面談相談料
5,000円(60分)
住所
青森県青森市古川2-2-6 葛西ビル3階
最寄駅
青森駅
対応地域
青森県
営業時間
平日 9:00〜18:00
分割払いあり
法テラス利用可
現在営業時間外 9:00〜18:00

地元青森で2010年から続く法律事務所、まじめな方の幸せのために相続問題を解決します

須藤 真悟 | 須藤真悟法律事務所

青森県青森市古川で「須藤真悟法律事務所」を経営する須藤真悟弁護士(青森県弁護士会所属)に、相続案件を手掛ける上での心構えや事務所の強みなどを伺いました。道徳的に正しい方の味方でありたいという熱い想いを持ち、遺産分割協議をはじめ処分が難しい不動産が絡む案件にも積極的に取り組んでいます。

相談者・依頼者が笑顔になれる方法をいつも考えています

これまでの経歴について教えてください。

出身は青森市で、東北大学法学部を卒業しました。2007年に弁護士になり、札幌市内の法律事務所に所属した後、2010年に当事務所を設立しました。

どういった想いから事務所を設立したのでしょうか。

司法試験合格後に研修期間があるのですが、そこで配属されたのが札幌でした。そのご縁で札幌市内の法律事務所に就職したのですが、いずれは地元青森で独立したいという想いがありました。そしてある程度経験を積んだところで、より自分の信念に沿った仕事をしたいと思い、当事務所を設立しました。

事務所として、どういったことを大切にしていますか。

困っている方の力になるということを大切にしています。 道徳的に見ればその方が正しいのに、法律知識がない、控えめな性格、相手が攻撃的などの理由で、自分の言いたいことを言えず、我慢や悔しい思いをしている方などがいます。 私は弁護士として、そういう方の力になりたいと思っています。

相談者・依頼者と接する上で、どういったことを心がけていますか。

相談者・依頼者が本当に望んでいることにたどり着くことを心がけています。 相談者・依頼者の中には、どうしたいかはっきりわかっていない方や、自分が思っているのとは違うところに本当の望みがある方も少なくありません。それを対話の中で探し出し、望みを叶えるためにどういう方法があるか一緒に考えていきます。

気持ちや考えがまとまっていなくても、一緒に考えていただけるのですね。

そうですね。その時に大事にしていることは、法律の世界だけで考えないということです。

法律というのは、物事を解決する一つのツールに過ぎません。もちろん法律的に解決することは大事ですが、もっと広い視野で、「どうすれば笑顔になれるだろう」と考えています。

私はいつも、「勝ち負けよりもあなたが幸せになることが大事ですよ」と言うんです。もちろん依頼者が望む結果が出るように全力を尽くしますが、それで人生が決まるわけではないんです。裏を返せば、たとえ目の前の争いに勝ったとしても、それでその先ずっと幸せが続くとは限らないんですね。

先生はすごくフランクに話してくださって、話しているとすごく安心します。初めて相談に来られる方の反応はいかがですか?

ありがたいことに「話しやすい」と言っていただくことが多いです。相談に来られたときは頭の中がごちゃごちゃになっている方も多いですが、じっくり話すうちに気持ちや状況が整理できて、相談が終わる頃には「勇気を出して相談してよかったです」と言われることも多いです。

感情のもつれがあるケースから不動産が問題になるケースまで幅広く対応

相続分野に注力している理由を教えてください。

相続トラブルは誰にでも起こりうる問題です。皆さんの身近な法律問題を扱う以上、しっかり力を入れたいと考えています。日本は高齢化がさらに進みますから、相続問題も増えるでしょう。そういった社会のニーズに応えることも弁護士の大切な役目だと思います。

相続について、どういった相談が多いですか。

やはり、遺産分割に関するご相談が多いです。親や配偶者が亡くなって何から手をつけてよいかわからないというご相談もありますが、もめそうになった段階でご相談いただくことが多いです。 他にも遺留分侵害額請求、遺言、相続放棄など相続全般に関してご相談いただいています。

もめそうというのは、たとえばどういったケースでしょうか。

ある相続人が「法定相続分以上の遺産をもらう」と主張したり、感情的な対立があって話し合いが難しいようなケースが多いですね。 あとは不動産に関する問題も多いです。老朽化した家や長く空き家が続いた家、山林や畑などは、なかなか売れません。放置するわけにもいかないので、処分に困ってしまいます。

処分に困る不動産は、どうするのでしょうか。

私は不動産の問題に関心があって、信頼できる不動産業者とのネットワークもあります。そのため、結果的にはきちんと売却して解決できるケースがほとんどです。

たとえ高値で売れなくても、自分の手から離れるだけで気が楽になりますよね。ご自身で信頼できる不動産業者を探して正しく処分するというのは、かなり難しいと思いますので、お任せください。

遺産分割について依頼を受けた場合、どのように進めていくのでしょうか。

依頼者の代理人として、他の相続人に対して「こういう内容で遺産分割したい」という提案をします。他の相続人にとっても公平と言える提案にしますので、何度かやりとりすれば納得いただける場合が多いです。話し合いがうまくいかなければ調停を申し立てますが、当事務所では話し合いで解決することが多いです。

長く弁護士を続けてきた経験や信頼できるネットワークも強み

相続案件を手掛ける上で心がけていることを教えてください。

相談に来られた方の気持ちや亡くなられた方の気持ち、さらに他の相続人の気持ち、それらを踏まえてどのように解決していくか考えています。 亡くなられた方の気持ちは想像するしかありませんが、生前どういう生活をしていたか、どういう方とどういうやりとりをしていたか知るうちに、「こういう風に思っていたんじゃないか」とわかってくるんです。

もちろん、相続は今生きている方同士で決めるものですが、亡くなられた方の想いも反映されるような解決ができると嬉しいですね。

これまで取り組んできた相続案件の中で、印象に残っているものはありますか。

ご依頼いただく前に大変な思いをされたケースほど感謝されることが多いので、印象に残りやすいですね。 たとえば感情的にすごくもつれて全然話し合いが進まなかったケースがあったのですが、ご依頼いただいたらすぐに解決したこともありました。そのときは、すごく喜んでくださいました。

先生の事務所ならではの強みや、他の事務所との違いはどういったところでしょうか。

当事務所の弁護士は私一人ですから、私自身の個性が他の事務所との違いになるかなと思います。 事務所として大切にしていることに通じますが、私は道徳的に正しい方の味方でありたいと思っています。そういった方からのご依頼に、全力で取り組めるというのは強みであり特徴かなと思います。

2007年から弁護士をしており、当初から相続分野に取り組んでいますので、見通しの正確さや解決策の多さなども強みです。より広い視野で相談者・依頼者のことを考えられるようになったのも、経験を積み重ねてきたからこそです。

2010年から青森で弁護士を続けてきた強みはありますか。

もちろんです。青森は地元でもあるので土地勘もありますし、相続では税理士・司法書士などとの連携も不可欠なので、信頼できるネットワークもあります。

少しでも不安や疑問があれば、手遅れになる前にご相談を

相続について弁護士に依頼するメリットを教えてください。

相続人同士で話し合うと感情的になってしまいますが、法律の専門家であり第三者である弁護士が入ることで、比較的冷静に話ができるというのは大きいです。 兄弟姉妹の力関係などで自分の主張ができない、法律知識がなく相手の主張を拒否できないという方も少なくありません。

弁護士に依頼すれば弁護士が他の相続人や裁判所とやりとりしますので、法律的に正しい主張をして、不当な主張はきちんと拒否できることも大きなメリットです。

早めに相談するメリットと、相談が遅れるデメリットを教えてください。

早めにご相談いただいたほうが、選択肢が増えます。相談が遅れれば遅れるほど、選択肢が少なくなってしまいます。 たとえば相続人同士で話し合ってある程度決めてしまった後だと、それをひっくり返すのは難しいです。ですが、これから話し合う段階でご相談いただければ、色んな選択肢がありますので、よりご希望に近い解決策を選ぶこともできます。

また、遺留分侵害額請求は1年、相続放棄は3か月と期限が決まっているので、手遅れにならないように気をつけてください。

どういうタイミングで相談すべきか迷う方も多いと思うのですが、何か目安はありますか。

「ちょっとわかんないな」「おかしいな」「これでいいのかな」と少しでも思ったら、とにかく一度相談するとよいです。相談した結果、特に問題ないとわかれば、それだけで肩の荷が下りますよね。

先生に相談したい場合は、どのようにすれば良いでしょうか。

電話またはWebフォームから相談予約をしていただき、当日事務所までお越しください。無料駐車場もありますのでご利用ください。業務時間は、平日9時から18時です。

相談料はいかがでしょうか。

1時間ごとに5,000円(税込)です。一定の条件を満たす場合は、法テラスという公的機関の制度を使って相談料が無料になる場合もあります。ご希望の方は、予約時にお申し出ください。

ご依頼いただいた際の弁護士費用についても、ご事情に応じて後払い、分割払い、法テラス利用も可能ですので、お気軽にご相談ください。

相続について悩み、弁護士への相談を検討している方に向けて、メッセージをお願いします。

「こんなことで相談してよいのかな」と遠慮される方も多いのですが、全く心配いりません。相談を聞いているうちに色んな問題が出てくることも多いですし、結果的に弁護士に相談するほどのことでもなかったと分かれば、それも大きな前進です。

相続問題は一人で悩んで解決するものではありませんので、お気軽にご相談ください。一緒に状況や気持ちを整理しながら、最適な解決方法を考えていきましょう。

住所
青森県青森市古川2-2-6 葛西ビル3階
最寄駅
青森駅
事務所名
須藤真悟法律事務所
弁護士
須藤 真悟
弁護士登録番号
36349
所属弁護士会
青森県
電話番号
050-5283-9091
対応地域
青森県
営業時間
平日 9:00〜18:00
現在営業時間外 9:00〜18:00
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
木下綜合法律事務所
青森県青森市長島2-10-5 パークフロント青い森ビル7階

【青森市|県庁前バス停すぐ】相続問題でお悩みの方、木下綜合法律事務所にお任せください。相続人多数や複雑な案件も経験豊富な弁護士が対応キッズスペース完備でお子様連れも安心。ご希望の方はお申し出ください【夜間・土日祝相談可】平穏な日常を取り戻すお手伝いをいたします。

近くの市区町村を選び直す

近くの都道府県を選び直す

同じ市区町村で相談分野を選び直す

同じ都道府県で相談分野を選び直す

現在営業時間外 9:00〜18:00