弁護士が介入したことでスムーズに遺産分割協議がまとまった事例
相談の背景

50代 | 女性
遺産の種類現金・預貯金、不動産(土地・建物)
被相続人は依頼者の母で、相続人は、依頼者を含め被相続人の子4名という事案でした。
相続人(兄弟姉妹)同士での話し合いがスムーズにいかなかったところ、相続人の一人が弁護士を代理人として遺産分割協議を進めることにしたことから、依頼者も弁護士に依頼した方がよいと判断され、当事務所にご依頼をいただきました。
結局、全相続人が弁護士を付けることになりました。
事務所の対応
不動産の売却が問題となる事案であったため、当事務所にて、複数の不動産業者から査定を取り寄せました。
その上で、相続人のうち誰が主導で不動産を売却するのかなどについて、代理人間で協議を進め、そのことに関する中間合意書を作成しました。
また、当初は相続人の中には特別受益や寄与分の主張を行う者がいましたが、当方からそれは特別受益や寄与分に該当しないことを指摘したところ、その主張を撤回したという経緯もありました。
相談後の結果
不動産の売却代金のほか預貯金等を全相続人に分配し、スムーズに解決することができました。
依頼者からは、弁護士を付けたからこそ、冷静に話し合いができ、納得感をもって事態を前に進めることができたとの言葉を頂戴しました。
解決した事務所