※利用規約・個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
住所 | 東京都狛江市東和泉3-8-3 いづみレジデンスA201 |
最寄駅 | 小田急和泉多摩川駅より徒歩1分 |
対応地域 | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、山梨県、静岡県 |
営業時間 | 平日 10:00〜17:00 |
クリックすると大きく表示されます。
住所 | 東京都狛江市東和泉3-8-3 いづみレジデンスA201 |
最寄駅 | 小田急和泉多摩川駅より徒歩1分 |
対応地域 | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、山梨県、静岡県 |
営業時間 | 平日 10:00〜17:00 |
嶋本雅史 | こまえ希望法律事務所
東京都狛江市「こまえ希望法律事務所」の嶋本雅史弁護士(東京弁護士会所属)に、相続分野への取り組みについて聞きました。弁護士になって以来、一貫して家事事件に注力してきた嶋本弁護士。豊富な知識やノウハウを駆使して、相続問題を解決に導きます。また、現地に足を運ぶことを大切にし、遠方からの依頼にも積極的に対応しています。仕事をする上での心構えや事務所の強み、弁護士に依頼するメリットなどを聞きました。
2008年に弁護士登録し、今年で17年目を迎えます。離婚事件に特化した法律事務所で勤務した後、立川市の希望法律事務所に12年半在籍し、一般民事から家事事件、刑事事件まで、地域の方々から寄せられる様々な悩みの解決に取り組んできました。
「こまえ希望法律事務所」を開設したのは2025年1月です。事務所がある狛江市は、現在私が住んでいる地域でもあるのですが、人口規模に対して弁護士の数が極めて少ないんです。弁護士へのアクセスが良いとは言えないこの地域で、法律問題を抱えている方の力になりたいと思い、立川の事務所の名前をいただく形で自分の事務所を開設しました。
長い時間をかけて話を聞くことです。依頼者に心置きなく話してもらいたいので、法律相談は基本的に時間を区切らず行っています。
家事事件は、離婚であれ相続であれ、長い人生の積み重ねの結果として生じるものです。依頼者が送ってきた人生や、今の問題が生じるまでの経緯を詳しく丁寧に聞くために、十分な時間を取るようにしています。
弁護士の役割は、法的紛争を解決することだけではありません。依頼者に寄り添い、将来への希望を示す役割もあると考えています。私自身の出身が大阪ということもあって、親身にざっくばらんに話を聞き、これから目指すべき道を一緒に組み立てるという進め方を心がけています。
相続においても、財産の清算だけでなく、家族や親族との繋がりを大切にし、依頼者の想いに寄り添う形での紛争解決を目指しています。
一般民事と違って、相続を含む家事事件はいきなり審判や訴訟になることは少なく、まずは話し合いや調停による解決を目指します。これは単に結論だけを求めるのではなく、解決までの過程で、当事者それぞれの想いや希望に対する細かい調整が必要な場面が多いからです。
白黒はっきりつけるのではなく、話し合いをベースに柔軟な解決を目指す。このアプローチは、私自身の性格や育った環境との親和性があると感じています。前述の通り、私は大阪出身で、人と人とのつながりを大切にするアットホームな環境で育ってきました。依頼者それぞれの人生と向き合い、より良い解決を目指す相続事件は、自分の性格に合っていると思い、力を入れています。
また、私のキャリアの出発点となったのが離婚専門の事務所で、弁護士1年目から離婚事件を多く手がけていました。離婚事件は調停の仕組みや進め方において相続事件との共通点が多く、自然と相続事件の数も増えていきました。多数の家事事件を手がける中で培った知見を活かせることも、相続に注力する理由です。
1つは、生前対策の相談です。財産をお持ちの方から、将来の相続でどのようなことが想定されるか、紛争を予防するためにはどのような対応を取ればよいかといった相談が寄せられます。当事務所では遺言作成のサポートに力を入れており、生前対策の相談に来た方には公正証書遺言の作成を提案することが多いです。
もう1つは、遺産分割に関する相談です。「遺産の分け方に納得できない」、「特定の相続人が財産を隠している」、「書面へのサインを求められたが内容を信用してよいかわからない」、「手続きをどう進めればよいかわからない」といった相談を多く受けています。
遺言作成をサポートする際は、まず遺言を作成する方の真意をきちんと確認することを大切にしています。本人が誰にどのように財産を残したいと思っているのかを明確にして、書面に残すことが遺言制度の基本です。誰かに影響されて書く遺言はその基本から外れます。あくまでも、本人の思いに丁寧に向き合って作成を進めます。
その上で、本人が亡くなった後のトラブルを防ぐために、基本的には公正証書遺言の形にすることをお勧めし、遺言執行者もきちんと定めるようにしています。内容についても、本人の意思を第一に尊重しつつ、相続発生後に紛争が起きないようにするための書き方を一緒に考えています。
さらに、相続に限らずどんな案件でも、とにかくわかりやすく説明することを大切にしています。弁護士はどうしても話が専門的になりがちですが、私は、どなたが聞いてもわかるような説明を常に心がけています。特に相続の依頼者は高齢の方が多いため、きちんと理解して安心してもらえるように、具体例をまじえたりしながら噛み砕いて伝えています。
弁護士は法律の専門家なので、一般の方よりも法律の知識が豊富です。様々な事件を解決してきた経験値もあります。依頼者が抱えている問題が、法律上どのように考えられるか、裁判所はどのような運用をしているか、どのような角度で説明やプレゼンテーションをするのが効果的か、といったことに関するノウハウを活かし、問題解決に向けて適切なサポートを提供できます。
また、面倒な手続きを丸ごと弁護士に任せられることもメリットです。仕事や生活がある中で、自分の時間を全て問題解決に充てることは難しいと思います。弁護士に依頼すれば、代理人として様々な準備をし、相手方とのやりとりも代行します。ご自身の負担を大きく軽減するという意味でも、弁護士への依頼は非常に効果的です。
早めに相談することで、相続に関する法律知識や手続きの進め方を早いうちに知ることができます。手続きの注意点などを正しく知ることでその後の対応が変わり、無用なトラブルを回避できます。弁護士と話すことで今後の道筋が見えてくることが多いので、相続について少しでも疑問や不安があれば、相談だけでも早めにしていただくことをお勧めします。
逆に相談が遅くなってしまうと、「あのときああしていれば防げたのに」「こういう道もあったのにできなくなった」というふうに、悔いが残る状況になる可能性があります。なるべく多くの選択肢からベストな道を選び取るためにも、早めの相談が重要です。
1つは、親身でアットホームな対応です。法律事務所はどうしても敷居が高いと思われがちなので、町の法律家として気軽に相談してもらえる事務所づくりを心がけています。
もう1つは、家事事件の豊富な実績です。弁護士になった当初から17年間、自分の柱となる分野として注力し、知識と経験を積み重ねてきました。単純に、本に載っているような法律知識だけでなく、裁判所の調停室での望ましい振る舞いや、裁判所に対する効果的な説明の仕方といった、生の現場でしか得られないノウハウを蓄積しています。
特に、依頼者に有利な解決を導くためのプレゼンテーションにこだわっています。調停や審判では、こちらの主張を、いかに裁判所に誤解されることなく的確に理解してもらえるかが重要です。一般的な主張書面や証拠の提出に加えて、図や表を用いた資料作成、色を使った書面の工夫など、読み飛ばされずに理解してもらえるような工夫を重ねています。
具体的にこれという案件の話ではないのですが、依頼者に「ここまでやってくれるとは思わなかった」と喜んでいただけると非常に嬉しく思います。
私は、離婚であれ相続であれ、どれだけ遠方でも直接現地に行くようにしているんです。
例えば、以前手がけた遺産分割の事件で、依頼者が中部地方在住、裁判所は大阪、私は東京というケースがありました。当然、依頼者の元には直接伺いましたし、大阪の裁判所にも何度も足を運びました。オンライン対応が進んで便利になってはいますが、時間がかかっても現地に行くことが私のこだわりです。
フェイス・トゥ・フェイスだからこそ得られるもの、特に初めましての場で交わす空気感は、オンラインでは絶対に得られないものがあると信じています。これから諸々の手続きを進めていく上では、まず最初の段階で信頼関係を築くことが重要です。依頼者との初回の打ち合わせはもちろん、裁判所での第1回期日も、必ず現地に行きます。直接顔を合わせて話した結果、裁判所の方々にこちらの言い分や考えをきちんと理解してもらえて、良い解決につながったケースもあります。
時代に合わない面もあるかもしれませんが、アナログの良さを残しながら、面倒くさがらずに手をかけることで信頼を得られますし、依頼者にも喜んでもらえると思います。紹介などで遠方の方からも依頼を受けているのですが、それはきっと、距離や時間を厭わずリアルで会うという姿勢が評価されているからこそだと考えています。
今悩んでいることや困っていることは、1人で抱え込まずに、まず話してみる、相談してみることが解決へのきっかけになります。
どんなことでも構いませんので、自分の中ではどうにもならないと思っていることがあるなら、遠慮なくご相談ください。それがまさに解決の第一歩であることを、ぜひ知っていただけたらと思います。
住所 | 東京都狛江市東和泉3-8-3 いづみレジデンスA201 |
最寄駅 | 小田急和泉多摩川駅より徒歩1分 |