プロフィール地図事務所情報
相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

町田シビック綜合法律事務所

町田シビック綜合法律事務所
町田シビック綜合法律事務所
町田シビック綜合法律事務所

クリックすると大きく表示されます。

経験年数
弁護士登録から
22年
規模
在籍弁護士数
9名
費用
初回面談相談料
5,500円(45分)
住所
東京都町田市中町1-1-14 武友ビル5階
最寄駅
小田急線 町田駅から徒歩で3分
対応地域
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
営業時間
平日 9:00〜17:00
土日祝相談可
夜間相談可(21時以降)
18時以降相談可
当日相談可
分割払いあり
法テラス利用可
女性弁護士在籍
オンライン相談可
全国出張対応
現在営業時間外 9:00〜17:00

家族の絆を守る相続サポートを提供。丁寧な対話を通して複雑な状況を整理し、最善の解決を導く

草道 倫武 | 町田シビック綜合法律事務所

東京都町田市「町田シビック綜合法律事務所」の草道倫武弁護士(第一東京弁護士会所属)に相続分野への取り組みについて聞きました。8名の弁護士が在籍し、町田市の法律事務所では最大規模の同事務所。丁寧なコミュニケーションを通して紛争の原因を把握し、解決に至る道筋を見極めます。事務所の理念や相続における強み、弁護士に相談・依頼するメリットなどを聞きました。

誰でも気軽に相談できる身近な法律事務所

事務所設立の経緯を教えてください。

当事務所は、2009年4月開設の「町田シビック法律事務所」が前身となっています。当初は第一東京弁護士会が多摩地域に開設する都市型公設事務所として始まり、私は開設当初から所長を務めました。2016年4月に公設事務所としての役割を終え、「町田シビック綜合法律事務所」と名前を変えて新たなスタートを切りました。現在は、弁護士8名で業務にあたっています。町田では最大規模の法律事務所です。

事務所の理念を教えてください。

そもそも都市型公設事務所というのは、「経済的な事情や、病気、障害などを抱えて弁護士にアクセスすることが難しい方でも、法的な救済を受けられるように」という目的があります。当事務所の前身である町田シビック法律事務所もそのような目的で設立されました。現在も公設事務所時代の思いを大切にし、どなたでも気軽に相談できる身近な事務所であることを大切にしています。

相談しやすい事務所をつくるための取り組みの一つが、多様なメンバー構成です。案件によって、男性弁護士を希望する方もいれば、女性弁護士を希望する方もいます。ベテランがいいとおっしゃる方もいますし、フットワークの良い若手を求める方もいます。性別やキャリアの偏りなく、様々な弁護士が在籍しているため、依頼者一人ひとりのニーズに応えられると考えています。

当事者間で法的な枠組みを共有した上で、建設的な対話を進める

相続案件に力を入れている理由を教えてください。

相続問題は家族間で生じることがほとんどです。法的な理解がないまま身内同士で話し合いを進めてトラブルになり、人間関係が壊れてしまうケースをいくつも見てきました。弁護士が間に入ることで、相続によって関係が壊れる家族をなるべく減らしたいという思いから、注力しています。

相続について、どのような相談が寄せられますか。

最も多いのは遺産分割に関する相談です。すでに相続人同士でトラブルになった状態で相談に来る方もいれば、「揉めそうで心配」という段階での相談もあります。「家族に揉めてほしくないので遺言を作りたい」という予防的な相談も寄せられます。

揉める理由はさまざまですが、相続人同士が疎遠な場合はトラブルに発展しやすいです。また、共有名義での不動産所有や、親の土地に子どもが家を建てているなど複雑な資産形成がされている場合には、その扱いをめぐって遺産分割が難航することがよくあります。

相続案件を手がける上で大切にしていることは何ですか。

紛争解決のためにまず必要なことは、法律のルールでは何が常識的な解決なのかを依頼者・相手方に理解してもらうことです。それをせずに一方的な主張をしても、相手方からは感情的な反応が返ってくるだけで、どんどん対立が深くなる可能性があります。まず法的な枠組みを共有し、その上で建設的な対話を進めることが重要だと考えています。

紛争の原因を早期に把握することも心がけています。心理的な部分も含めて、どこに行き違いがあるのかを理解します。そのために、依頼者と丁寧にコミュニケーションを取ることはもちろん、できるだけ相手方とも直接話す機会を設けるようにしています。当事者双方の話を聞く中で問題の核心が見えることも多く、重要なプロセスだと考えています。

相続分野における事務所の強みを教えてください。

一番の強みは、弁護士が8名在籍していることです。一言で相続といっても相続に至った経緯は様々です。事務所では複数名の弁護士が在籍していることで、日頃から意見交換を行い、それぞれのこれまでの経験などから最善な解決方法を提案できるよう全員が常に法的知識をアップデートしています。また、問題解決においては、依頼者と弁護士の相性がとても重要です。万が一、相性が合わないなどのことが生じたときには柔軟に対応するよう心がけています。

また、他士業とも連携しています。相続では法律以外の専門知識も必要になることが多々あります。当事務所では税理士や司法書士など各分野の専門家とのネットワークを築いており、税金や登記に関する手続きも一括で対応可能です。

弁護士による交通整理が解決のカギ

相続について弁護士に相談するメリットを教えてください。

相続における弁護士の役割は、単に法的手続きを代行することだけではありません。当事者の間に入り、法律の専門家としての客観的な視点を提供することも重要な役割です。家族のような近い関係の中では、法的にどう考えられるのかという筋道が見える中で話を進めないと、議論がどんどんヒートアップする傾向があります。弁護士が入って、法的に妥当な解決方法を示すことで、感情論ではなく合理的な判断基準に基づいた話し合いができるようになり、解決に近づきます。

早めに相談するメリットと、相談が遅れることによるデメリットを教えてください。

当事者同士のやり取りが続けば続くほど、揉めているポイントがどんどん増え、問題が複雑化し感情的な対立も深まる可能性があります。弁護士が早期に介入することで、感情的なもつれが生じる前に適切な交通整理を行い、スムーズな解決を図ることができます。

逆に相談が遅くなると、「売り言葉に買い言葉」的な応酬により、法的には些末な問題でも大きな争いになってしまう場合があります。調停や訴訟においても感情的なこだわりが解決を阻む要因になり、終結までにかかる時間や費用がかさむ可能性があります。

当事者が納得できる解決を目指してサポート。まずはご相談を

初回相談はどのように進みますか。

例えば、遺産分割で揉めている方から相談を受けた場合は、まずは、遺産の内容や相続人の構成、相続人間の関係性などを詳しく聞きます。次に、揉めているポイントや依頼者自身が不安に思っていることなど、現状の問題点を整理します。その後、お聞きした範囲で、法的にはどのような対応が考えられるのかを説明し、全体の見通しを把握していただきます。

初回相談は45分5500円ですが、相談内容によっては1時間程度までであれば追加料金なしで対応しています。

相続の悩みを抱えて、弁護士への相談を検討している方へメッセージをお願いします。

私の経験上、相続に関しては身内での話し合いを続けるよりも、早い段階で弁護士が入って一旦交通整理をする方が、結果的に良い解決に繋がることが多いです。依頼するかどうかは別として、まずは気軽に相談していただければと思います。現在の状況を客観的に整理し、どのような選択肢があるのかを丁寧に説明します。

相続問題は、単なる財産の配分問題ではありません。家族の絆を守り、故人の意思を尊重しながら、当事者が納得できる解決を目指すことが何より大切です。その実現に向けてサポートさせていただきますので、いつでもご連絡ください。

住所
東京都町田市中町1-1-14 武友ビル5階
最寄駅
小田急線 町田駅から徒歩で3分
事務所名
町田シビック綜合法律事務所
弁護士
草道 倫武
弁護士登録番号
31036
所属弁護士会
第一東京
電話番号
050-5284-8189
対応地域
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
営業時間
平日 9:00〜17:00
現在営業時間外 9:00〜17:00
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
至誠総合法律事務所
東京都町田市中町3-6-33 サンケイビル3階

初回相談60分無料|迅速対応◎】遺産分割/遺留分請求/相続放棄など、複雑な相続問題もお任せください◆交渉力と豊富な経験で、相談者様の意向を最優先に誠実にサポート◆遠慮せずにご相談を!オンライン・電話相談可】《東京都町田市/至誠総合法律事務所》

弁護士法人守屋綜合法律事務所
東京都町田市中町1-5-3 CLA司法関連・公証センタービル2階

地域密着|町田で10年以上の実績】相続問題でお悩みの方、私たちが強い味方になります!遺産分割借地権不動産相続など複雑な相続問題を親身にサポート◆依頼者の納得感を重視し、迅速かつ丁寧に対応します24時間メール予約受付中】《ご来所が難しい場合は全国出張対応も承ります》

近くの市区町村を選び直す

近くの都道府県を選び直す

同じ市区町村で相談分野を選び直す

同じ都道府県で相談分野を選び直す

現在営業時間外 9:00〜17:00