プロフィール地図事務所情報
相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

島村研策法律事務所

島村研策法律事務所
島村研策法律事務所
島村研策法律事務所

クリックすると大きく表示されます。

経験年数
弁護士登録から
14年
規模
在籍弁護士数
1名
費用
初回面談相談料
0円(60分)
住所
香川県高松市番町3-3-17 第一讃機ビル3階
最寄駅
高松駅
対応地域
香川県、徳島県、愛媛県、高知県、岡山県、広島県
営業時間
平日 9:30〜18:00
初回相談無料
18時以降相談可
初回相談無料
現在営業中 9:30〜18:00

数多くの経験を活かし相続問題を最適解へ導く〜依頼者に寄り添い不安を安心に変えるサポートを提供

島村 研策 | 島村研策法律事務所

香川県高松市に「島村研策法律事務所」を構える島村研策弁護士(香川県弁護士会所属)に、注力する相続案件について聞きました。多くの案件を手がける中で蓄積した知見や、家事調停官の経験を活かし、依頼者の意向に寄り添った解決をはかる島村弁護士。遺言無効などの複雑なケースも解決に導いた実績があります。相続案件における弁護士の役割や、仕事をする上での心構えなどについて詳しく伺いました。

依頼者に対して親身になり、1件1件丁寧に取り組む

事務所設立の経緯を教えてください。

出身は神奈川ですが、京都の大学に進学したことをきっかけに、西日本のエリアに親しみを覚えるようになりました。司法修習先として高松を希望し、そのまま高松で就職しました。住んでみるととても居心地が良く、この街が好きだなと感じたことが大きな理由です。

「いつかは自分の事務所を持ちたい」という思いはずっとあり、前の事務所で8年半ほど経験を積ませていただいたのち、2020年4月に現在の事務所を設立しました。

事務所の理念や、大切にしていることを教えてください。

依頼者の不安を安心に変えることです。少しでも悩みが軽くなるよう親身に対応し、最善の結果を導くために、1件1件丁寧に取り組みたいと考えています。

家事調停官として2年間、多くの事案を経験

相続案件に注力している理由を教えてください。

一つは、前の事務所に所属していたときから多くの案件を手がけてきたので、その中で積み上げた知見を活かせるからです。 また、2024年の9月まで2年間、家事調停官(非常勤裁判官)として、週に1日程度、家庭裁判所で調停を担当していました。その経験をもとに適切なアドバイスや解決方法を提案できることも、相続に注力する理由の一つです。

家事調停官は当事者の主張をよく聞き、当事者双方が納得できる結論に至ることを目指して、中立の立場で調停を進めます。弁護士とは異なる立場でさまざまなケースに携わったことで、以前よりも、当事者双方にとって妥当な解決は何かということを強く意識するようになりました。 特に相続は、相手方が親族である点が特徴です。相続の手続きが終わった後もその点は変わりませんので、しこりを残さずに解決できるならそれに越したことはありません。

もちろん弁護士として仕事をする以上は依頼者の利益が最優先ではありますが、相手方に配慮してこそスムースに解決できるケースもあると実感しています。

相続についてよくある相談内容を教えてください。

まずは紛争を事前に予防するという観点から、遺言についての相談があります。この場合に気をつけなければいけないこととして、例えば、遺留分(法律で認められた最低限の取り分)の侵害が挙げられます。

遺言を遺される方の殆どは、相続で争ってほしくないという思いで遺言書を作成されるのだと思いますが、かえって紛争の火種を作ってしまうということもままあります。 遺言作成をサポートする際は、依頼者に対して、「遺留分とはどんなルールか」「遺留分を侵害する遺言を書くと、相続開始後にどういう問題が起こるか」といったことを丁寧に説明するようにしています。

また、相続発生後の相談でよくあるのが、使い込みに関するものです。「生前の被相続人と同居していた相続人が、被相続人の口座からお金を引き出している。自分のために使ったのではないか」と疑って相談に来る方が多いです。 使い込みが疑われる場合は、さまざまな証拠書類を集めます。その証拠を読み解いて、実際に使い込んだのか、それとも被相続人のために必要な支出だったのか、ということを慎重に判断します。使い込みだと判断される場合は、不当利得返還請求の訴え等を起こすことになります。

「依頼者が何を望むのか」に寄り添う

相続案件を手がける上で、心がけていることを教えてください。

相続は親族間で起こることですので、長い歴史の積み重ねがあり、いろいろな経緯があって今に至るものだと思っています。ときには依頼者の身の上話も聞いたりしながら、どんな解決を望むのかを丁寧にヒアリングするようにしています。

依頼者の経済的利益を守ることはもちろんですが、気持ちの上でも納得できる解決を一緒に考えられればと思っています。

相続について、弁護士に相談するメリットはどのようなところにあるでしょうか。

相続問題に限ったことではありませんが、当人同士の話し合いだと、どうしても感情が先に立ってしまい、冷静になれず、どこで落とし所をつけるかが見失われがちです。弁護士は依頼者の利益を最優先としつつも、第三者として一歩引いた立場で状況を読み、問題収束に向けて建設的な話し合いを進めていきます。

弁護士に依頼してもらえれば、相手方との窓口になり、やりとりを全面的に代行します。直接相手方と話す必要がなくなるので、衝突を避けられ、ストレスが軽くなるでしょう。こじれている、もめそう、と感じたら、早めに弁護士を入れる方がよいと思います。

話し合いがまとまらず解決を諦め、遺産分割をせず10年、20年と被相続人の遺産が放置されてしまうことは少なくありません。しかし、相続問題を放置すると問題はさらに複雑化してしまいます。 私が関わった案件でも、大正や昭和初期に亡くなった方の不動産の名義がそのままになっており、放置している間に別の相続が発生して、相続人が数十名を超えてしまったケースが複数ありました。

ここまでの状況になると自力での解決は難しく、弁護士に依頼したとしても時間も費用もかかってしまいます。行き詰まってしまったときはどうか1人で抱え込まず、早めにご相談ください。

複雑なケースも丁寧に紐解き、突破口を見出す

事務所ならではの強みや、他の事務所との違いを教えてください。

やはり家事調停官の経験は他と差別化できることかと思います。さまざまな事案を見たことに加え、他の弁護士がどういう対応をしているかも知ることができたので、自分の中の引き出しが増えました。

また、前の事務所にいたときから、複雑な案件を多数経験させていただいてきたことも強みだと思います。資料を細かく見て事実関係を明らかにしていくことは得意な方だと思います。定型的なやり方では対応しきれないケースでも、知恵をしぼって突破口を見出し、依頼者の方の問題解決のお役に立てればと思います。

相続について相談や依頼を検討している方へ、メッセージをお願いいたします。

当事務所では、相続の相談は初回無料としています。「こんなことを相談していいのかな」と、弁護士に対して敷居の高さを感じる方もいるかもしれません。そのお悩みが法律的に解決できるのかどうかの見極めも含め、私から助言することができますので、不安があれば早めに、お気軽にご相談いただければと思います。

住所
香川県高松市番町3-3-17 第一讃機ビル3階
最寄駅
高松駅
事務所名
島村研策法律事務所
弁護士
島村 研策
弁護士登録番号
44595
所属弁護士会
香川県
電話番号
050-5284-1146
対応地域
香川県、徳島県、愛媛県、高知県、岡山県、広島県
営業時間
平日 9:30〜18:00
初回相談無料
現在営業中 9:30〜18:00
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
オリーブ法律事務所
香川県高松市桜町2-15-41-201
久本法律事務所
香川県高松市中央町11-12 日成高松ビル301

家庭裁判所の知見を活かした予防法務】相続トラブルを未然に防ぐための対策を重視◆遺言書作成空き家問題の解決に注力◎長期的視点で最適な解決策を提案します【初回相談30分5,500円】《お気軽にお問い合わせください》

猪川映法律事務所
香川県高松市丸の内7-20 丸の内ファイブビル1階

【片原町駅徒歩5分】【初回相談30分5,500円】遺産相続のトラブルはお任せください!感情的な対立や複雑なケースにも、親身にサポートし、心の負担を軽減します。休日相談やメールでの対応も可能な場合があります。◎法テラス利用で費用の心配も解消されます。

さらに表示

近くの市区町村を選び直す

近くの都道府県を選び直す

同じ市区町村で相談分野を選び直す

同じ都道府県で相談分野を選び直す

現在営業中 9:30〜18:00