相続弁護士 ドットコム

みかさの森法律事務所

複雑な相続問題にも「妥協せず、粘り強く取り組む」 地域密着の事務所で依頼者に寄り添う

福岡県大野城市で、市民に寄り添った地域密着型の事務所を経営する「みかさの森法律事務所」の森淳弁護士。「相続争いの原因には、遺産の取り合いだけでなく押し付け合いもあり、また、被相続人の世話等を一部の相続人に任せていた場合に、使い込みが発生している場合も多い」とのこと。トラブルを避けるためには、生前のうちに、相続人となるべき者の間で、本人の世話や財産管理について共有し、本人は、遺言として残しておくことにより、どのように遺産を分割するか、その意思を明確にしておくことが大切だと話します。高齢化がますます進む中で、一人一人がどのように相続と向き合うべきか、相続に向けて何を準備すべきか、詳しく話を聞きました。(福岡県弁護士会所属)

みかさの森法律事務所(福岡県大野城市)_森 淳弁護士
森 淳弁護士
みかさの森法律事務所
受付時間
  • 平日可

インタビュー

「地域に根づき、地元の人たちの役に立つ事務所にしたい」

事務所設立の経緯を教えてください。

弁護士を志した当初から「地元で自分の事務所を構えたい」と考えていましたので、最初に就職した佐賀県の事務所で経験を積んだ後、地元福岡に戻って事務所を開設しました。

勤務弁護士の頃は、自分のペースで仕事することが難しかったのですが、独立したことによって一つひとつの事件にじっくり向き合うことができるようになったと実感しています。

事務所名の「みかさの森」は、大野城市内にある「御笠の森」からとりました。御笠の森は日本書紀にも記述がある史跡で、地元の人たちにはとても馴染みのある場所です。御笠の森のように「地域に根づき、地元の人たちの役に立つ事務所にしたい」という思いで名付けました。

事務所の理念や大切にしていることを教えてください。

「弱い立場の人たちが理不尽を強いられ、正直者が損をするような状況はあってはならない」と考えています。地域密着の事務所として、家事事件や労働問題、行政事件など様々なトラブルに対応し、一人でも多くの人の力になりたいと思っています。

相続は人々の暮らしと切り離すことのできない問題

みかさの森法律事務所_オフィス

相続分野に注力されている理由を教えてください。

相続は誰もが経験する可能性があり、暮らしと切り離すことのできない問題だと思います。そうした問題に向き合っていくことが、地元の人に寄り添った活動になると思い、注力しています。

相続に関しては、どのような相談が寄せられますか。

遺産の相続分をめぐる相談が多いのですが、「前提問題」と呼ばれる遺産分割を行う前の相談も多いです。中でも多いのが、「被相続人の預金から用途不明の大金が引き落とされている」など、一部の相続人による遺産の使い込みです。

使い込みの問題が残ったままでは、遺産分割を円滑に進めることができませんので、順序立てて解決していくことになります。

相続の相談は、紛争に関するものだけではありません。相続放棄や相続人調査のほか、「何をしたらいいのかわからない」という初歩的な相談もあり、相談だけで解決することもあります。

相続分野を扱う中で難しさを感じることはありますか?

財産を残す人(被相続人)が亡くなっていて、直接話を聞けないところではないでしょうか。使い込み問題などは当時の状況が重要となりますが、本人の証言を得られないことが、問題を複雑にするのだと思います。

また、「押し付け合い」が起こることも、相続ならではの特徴だと思います。相続財産の中に農地や山林、遠方の不動産など、管理や維持がたいへんな不動産があった場合、誰が相続するかで押し付け合いが起こることがあります。

こうした問題は法的解釈だけで解決できる問題ではないため、話し合いなどを通じて円満な解決を実現できるよう尽力しています。

依頼者の思いに寄り添いつつ、客観的な視点は常に忘れない

相続を手がける際に心がけていることはありますか。

見通しを正確に伝えることが大事だと思っています。相続争いは感情面の対立が激しく、依頼者の思いや意思が強く表れるケースが多いです。たとえ依頼者の気持ちに共感できたとしても、法律的に主張を通すのが難しいのであれば、現実を正しく伝えなければなりません。

闇雲に明るい見通しを伝えてしまうと、かえって依頼者の利益を損ねる結果を招きかねませんので、依頼者の思いや感情に寄り添いながらも、法律の専門家として、冷静にアドバイスすることを意識しています。

相続トラブルを防ぐために、気をつけておいた方がいいことなどはありますか?

被相続人となる方が生前のうちに遺産分割について話し合い、遺言として残しておくことが大切だと思います。

遺言書を作成する際は、読む人によって解釈が変わってしまうような内容ではいけません。また、遺言の内容によっては遺留分侵害などのトラブルにつながることがありますので、専門家に相談しながら作成するのがよいと思います。

事前にご相談いただければ、どのような準備をするべきか具体的にお伝えすることができますし、既に遺言書を作成されている場合には、その内容をチェックし、問題があると思う箇所について助言できます。ぜひ事前に準備していただければと思います。
 また、相談時はすでに相続が開始している場合も多いことから、存命中の使い込みについては、事後的な対処にならざるをえません。それゆえ、存命中に、相続人となるべき方々が、被相続人の世話や財産管理について共有し、合意を得ておくことで、事後のトラブルをを回避することが重要です。

これまで取り組んできた相続案件の中で印象に残っているものはありますか?

相続人調査にとても苦労した案件がありました。被相続人は昭和初期の生まれだったのですが、調べてみると養子が何人もいたのです。養子の中にはすでに亡くなっている方もいたため、その子どもや孫など、戸籍や家系図をしらみつぶしに調べなければならず、相続人を確定するまでに数か月かかりました。

相続人が確定したら終わりというわけではありません。被相続人の世話をしていた依頼者からすれば、会ったこともない親戚と遺産を分けなければいけないのですから、納得できるはずがありません。

他の相続人との交渉を粘り強く続け、最終的には法定相続分よりも多い財産を獲得でき、依頼者に喜んでいただけました。

この案件のように、極端に養子が多いケースというのは滅多にないと思いますが、親の離婚や再婚によって会ったことのない兄弟がいたり、疎遠な親戚がいたりすることは珍しいことではないと思います。

そういう方々の中で相続争いが発生すると、解決するのに時間や労力がかかります。心当たりのある方は事前の対策が必要ですし、問題が起こる前に弁護士に相談していただきたいです。

事務所の強みを教えてください。

依頼者の利益を最大化できるよう、どんな状況でも妥協せず、粘り強く取り組むところだと思っています。

また、こちら側が有利な立場に立てるよう、常に先を見通しながら客観的に主張を組み立てることも徹底しています。

もちろん依頼者の感情や思いに寄り添うことも大切にしていますが、依頼者の利益を守り、最大化することが弁護士の役目だと思っているので、常に冷静かつ客観的に案件と向き合うようにしています。

少しでも不安なことがあれば、気軽に立ち寄ってほしい

今後の展望についてお聞かせください。

引き続き、市民に寄り添う事務所として、どんな悩みにも対応していきたいと思いますし、トラブル予防にも努めていきたいと思っています。不安なことがあるときに気軽に立ち寄っていただけるような、地域に根差した事務所でありたいと思っています。

また、高齢化が進んでいく中で、相続に関する相談は増えていくと思いますので、相続分野はより一層注力していくつもりです。特に、事前の準備の呼びかけに力を入れていきたいと考えています。

最後に、相続のトラブルを抱えて弁護士への相談を検討している方に向けて、メッセージをお願いします。

「終活」という言葉を目にすることが増えましたが、自分の子どもや孫が将来相続で苦しむことがないよう、早いうちからの準備をお勧めします。分からないことがあればお気軽にご相談ください。

相続人として悩みや不安を抱えている方も、早めの対処が最善の解決への道ですので、ぜひ一度ご相談ください。