相続弁護士 ドットコム
月間サイト訪問者数
690万人以上
登録弁護士
28,000人以上

被相続人の生前に無断で引き出された預金に対する遺留分侵害額請求により700万円を獲得した事例

解決した事務所

相談の背景

依頼者のアイコン
50代 | 女性
遺産の種類現金・預貯金
依頼者の立場
請求側
被相続人との関係
被相続人の子ども
紛争相手
依頼者の兄弟姉妹
解決方法
訴訟
父が死亡したため、父の世話をしていたきょうだいに遺産分割協議を申し入れたところ、そのきょうだいに全ての遺産を相続させる旨の公正証書遺言があることが判明し、さらに、父の生前に預貯金の多額の払戻しがあることが判明した。しかし、近年、父は認知症で施設に入っており、預貯金を引き出せる状態ではなかったため、その財産を管理していたきょうだいによる払戻しとしか考えられない。どのように対応すれば良いか。

事務所の対応

公正証書遺言が作成されたのは死亡の数年前であり、認知症も進んでおらず、遺言の有効性を争うのは困難であったため、まずは遺留分侵害額請求の意思表示をしました。その後、払い戻された口座の取引履歴、要介護認定記録、カルテ等を取り寄せ、調査を行い、相手方へと交渉を試みましたが、無断での払戻しの事実を拒否し続けたため、払戻された預金に対する遺留分侵害額の返還を求め、訴訟を提起しました。

相談後の結果

得られたメリット

700万円を獲得

裁判所は、大半が、相手方が無断で引き出したもの、又は、そうでなくとも生前贈与として特別受益に当たるという前提で遺留分侵害額を算定し、最終的に相手方から700万円を支払って貰うことで和解が成立しました。

解決のポイント

相手方は払戻しの事実自体も争っていましたので、払い戻したATMの場所と相手方の住所地等の距離や頻度等についても証拠に基づき詳細に主張立証したことが一つの大きなポイントになったと考えます。

解決した事務所

弁護士法人結の杜総合法律事務所泉中央支店解決事例
経験年数
弁護士登録から
10年
規模
在籍弁護士数
2名
費用
初回面談相談料
0円(60分)
初回相談無料
当日相談可
分割払いあり
法テラス利用可
女性弁護士在籍
オンライン相談可
全国出張対応
初回相談無料
現在営業中 9:00〜17:15
住所
宮城県仙台市泉区泉中央1-28-22 プレジデントシティビル1階
最寄駅
仙台市営地下鉄泉中央駅
対応地域
全国対応
営業時間
平日 9:00〜17:15
分野
遺産の種類
依頼人の立場
紛争相手
被相続人との関係
解決した事務所に問合せする